2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 守田 智司 今日の塾日誌Stop to Notice 今朝、いつものように散歩をしていた。 でも、今日はちょっとだけ余裕があった。 すると、不思議なもので、自然と足が止まる。 道ばたに咲く、見慣れない白い花。 名前も知らない。けれど […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 守田 智司 今日の塾日誌コップの水は、一度全部捨てないと、新しい水は注げない。 今年の4月から、ずっと断捨離を続けている。 たまりにたまった古い資料や書類、写真、手紙…。 とにかく量がすごい。 ファイルにして何十冊分にもなる。 & […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 守田 智司 今日の塾日誌pruning 今朝、シンボルツリーであるシマトネリコの剪定をした。 もう15年以上、この学舎を見守りつづけている2本の木。 初夏のこの時期になると、毎年静かに枝を整える時間がやってくる。 &n […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 守田 智司 塾日誌“できる子”じゃなく、“続ける子”を育てる 迷いながら進む子がいる。 考えがまとまるのに、時間がかかる子がいる。 人前で話すのが苦手でも、ノートの中で輝く子もいる。 「わかりにくい子」と、誤解されることがある。   […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 守田 智司 今日の塾日誌WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント〜 YouTubeで、 キングコングがカバーしている 「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~」を聴いた。 何気なく再生したその歌 […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 守田 智司 今日の塾日誌「努力すれば点が取れる時代」の終わり?──中間テストから見えた“変化”とこれからの学び方 今年度最初の定期テスト、特に中学3年生にとっての1学期中間テストをじっくり見直してみると、はっきりとした“変化”が浮かび上がってきました。 それは、かつての「定期テスト=範囲内からの出題で、課題や授業をしっ […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 守田 智司 今日の塾日誌To teach, to make 「教えること」がずっと自分の中心にあると思っていた。 でも、あきよし君と話していて、もう一つ大切な軸に気づいた。 それは、「作ること」。 単なる趣味で […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 守田 智司 今日の塾日誌塾長、オークション会場に行く! 先日、あきよし君と、久しぶりに会った。 有給を取ってこちらまで足を運んでくれた。 あきよし君とじっくり話すのは9ヶ月ぶり。 懐かしい声に、こちらも自然と笑顔がこぼれた。 &nbs […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 守田 智司 今日の塾日誌子ども時代のスポーツ経験が、大人の未来をつくる 子どもにスポーツをさせる意味とは? 子どもに「スポーツをやらせておくといいよ」と言われることはよくあります。 でも、なぜ“いい”のでしょうか?体力がつくから? 友達 […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 守田 智司 今日の塾日誌The Mirror Was Once Just Glass/거울은 원래 그냥 유리였다 最近、「AIを使えるようになりたい」という声をよく耳にする。 ネット上でも「ChatGPTの使い方講座」や「AI活用セミナー」などがたくさん開かれ、 AIとの付き合い方が少しずつ […]