中1・2 学年末テスト1週間前!やるべきことはこれだ!

 

皆さん、こんにちは。 いよいよ学年末テスト1週間前になりました。

 

1年生・2年生の皆さんは、これまでの学習内容が広く出題されるため、大変に感じるかもしれません。

 

しかし、しっかりとした準備をすれば、より良い結果を出すことができます。

 

ここでは、テスト直前の1週間でできる効果的な学習方法を紹介します。

 

 

学年末テスト1週間前の学習法

① 過去の定期テストを活用する

 

学年末テストでは、これまでの定期テストに出題された内容が再度問われることがよくあります。

 

そのため、過去の定期テストを解き直し、重要ポイントを復習することが非常に有効です。

 

間違えた問題を重点的に復習する

→ どの部分を間違えたのかを分析し、解説をしっかり読んで理解を深めましょう。

 

正解した問題も再確認し、理解を深める

→ 1回目で正解した問題も、改めて解き直すことで定着度を高めます。

 

定期テストの解き直しで苦手な部分を明確にする

→ 似た問題が学年末テストに出る可能性が高いので、繰り返し解いて自信をつけましょう。

 

 

② テキストとワークを繰り返し解く

 

テスト1週間前になったら、テキストやワークを最低2回解き直しましょう。

 

1回目:通常通り解く

→ どこが理解できていないかを把握するために、制限時間を設けて解いてみる。

 

2回目:すべての問題を再確認する

→ 間違えた問題だけでなく、すべての問題を解き直すことで記憶を定着させる。

 

時間を計って解く練習をする

→ 本番で焦らず解けるように、時間を意識して問題に取り組みましょう。

 

 

③ 6割以上間違えた単元を重点的に復習する

 

もし、演習の結果6割以上間違えた単元がある場合は、その部分の基礎をもう一度学習し直しましょう。

 

教科書を最低3回読み直す

→ 重要なポイントにマーカーを引いて、内容を整理しましょう。

 

ノートを見直して重要ポイントを整理する

→ 自分の言葉で要点を書き直すと、理解が深まります。

 

基礎問題を再度解き直す

→ 難しい応用問題に挑戦する前に、基本問題を完璧にすることが重要です。

 

特に暗記科目の社会や理科は、知識を忘れやすい科目です。記憶を呼び戻すためにも、繰り返し学習することが重要です。

 

 

④ 1週間の学習スケジュールを立てる

 

テスト直前の1週間は計画的に勉強することが大切です。

 

1日1~2科目を集中して勉強する

→ すべての科目を一度に勉強しようとせず、メリハリをつけることがポイント。

 

最初の4~5日でテスト範囲をしっかり復習

→ まずはすべての範囲を1周し、全体像を把握しましょう。

 

残り2日で全体の総復習と弱点補強

→ 最後の2日間は、弱点補強と模擬テスト形式で総仕上げを行いましょう。

 

 

1週間で効率よく学習するために、計画を立てて取り組みましょう。

 

 

保護者の方へ:お子様の学習サポートのポイント

 

 

テスト前の1週間は、お子様が集中できる環境を整えることが大切です。

 

学習時間の確保をサポートする

→ 勉強する時間と休憩時間のバランスを考え、効果的な学習環境を整えましょう。

 

スマホやゲームの時間を調整する

→ ついダラダラとスマホを見てしまわないよう、時間を決めて使用するルールを作る。

 

「どこまで進んだ?」と声をかける

→ 進捗を聞くことで、お子様が計画通り進んでいるかを確認しましょう。

 

無理にプレッシャーをかけるのではなく、適度な声かけと応援が、お子様のやる気を引き出すポイントになります。

 

 

まとめ:学年末テストで最高の結果を目指そう!

学年末テスト1週間前の学習で大切なことは、

 

過去の定期テストを解き直す

テキストやワークを2回以上解く

6割以上間違えた単元を重点的に復習する

学習スケジュールを立てる

 

このような学習方法を実践し、テストに向けて万全の準備をしましょう。

 

皆さんの頑張りを応援しています。

 

 

 

 

MANA LABO説明会のお知らせ

 

以下の日程で説明会を開催いたします。

  • 2月2日(日)AM10:00~11:30
  • 2月9日(日)AM10:00~11:30
  • 2月16日(日)AM10:00~11:30
  • 2月23日(日)AM10:00~11:30

 

対象学年は、小学生から中学生までとなっております。

 

ご興味のある方は、ぜひお気軽にメールにてお問い合わせください。

 

新しいスタートを切るマナラボでは、お子さまの可能性を最大限に引き出し、確かな学力と未来をつくる学びをご提供いたします。

 

ぜひ、マナラボの新たな教育ステージをご体感ください。皆さまのお問い合わせを心よりお待ちしております。

 

 

 

仮入部制度
個別学習相談予約

電話によるお問い合わせ
15:00~21:00(日曜日は除く)

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。