AI×人間の力で進化する小さな学舎!MANA LABO【愛知全県模試成績表編】
AIがもたらした塾の進化【成績表編】
私は、塾を運営する中でずっと思っていました。
「生徒一人ひとりにもっと丁寧に向き合い、的確なアドバイスをしたい」
しかし、現実はそう簡単ではありませんでした。
全県模試や定期テストの成績表は情報が多すぎる。
総合成績、偏差値の推移、順位、得意科目・苦手科目、単元別の正答率、志望校の合格可能性……。
生徒の未来を考える上で大事な情報がたくさん詰まっているのに、時間が足りず十分に活用しきれていなかった。
これまでは、成績表を渡し、成績の見方や志望校判定について解説するのが精一杯。
苦手単元の反省までは一緒にできても、
「では、これからどうすればいいのか?」という未来の部分までしっかりと指導することが難しかったんです。
しかし、AIを活用することで、この課題を解決できるようになりました。
AIがもたらした塾の変化【オリジナル成績レポート】
今では、生徒一人ひとりの成績をAIに分析させ、どの教科のどの単元が苦手なのかを明確にし、それを克服するための具体的な勉強方法を提示できるようになりました。
例えば、愛知全県模試の成績が返却されたとします。
以前なら、生徒に成績表を渡し、総合的な成績分析や志望校に関する説明をするのが精一杯でした。
しかし、今は違います。
AIを使って、成績表のデータを素早く分析し、以下のような重要な情報を明確に提示できるようになりました。
- 各教科の得点や偏差値の推移
- 苦手科目・得意科目の明確化
- 苦手単元を克服するための具体的な勉強法
- 入試当日までに何をするべきか
これらの内容を B4サイズの「成績レポート」にまとめ、生徒と保護者に分かりやすく提供 しています。
AIの導入により、従来時間がかかっていた成績分析の作業が一気に効率化され、より本質的な指導に時間を割けるようになったのです。
「AI分析」だけでは意味がない—生徒自身に考えさせる
ただし、大事なのはこれだけではありません。
「AIで分析し、こういう勉強をしてください」と指示するだけでは、子どもたちは「自分の学び」として考えられません。
それでは本当の成績向上にはつながらないのです。
私が重視しているのは、生徒自身が成績を振り返り、「これから何をするべきか」を主体的に考えられるようにすること。
そのために、AIが作成した成績レポートを 「単なる分析資料」ではなく「生徒自身が考えるためのワークシート」 として活用しています。
成績レポートの新しい使い方
- AIによる分析結果を生徒に提示
- 苦手単元や改善点を明確に伝える
- 生徒自身に「これからの勉強計画」を考えさせる
- 「では、これから何をすべきか?」
- 「どの勉強法が自分に合っているか?」
- 「過去の成功体験をどう活かせるか?」
- 生徒の考えを成績レポートに記入
- 私からの分析だけでなく、生徒自身の考えをレポートにまとめる
- 生徒が自分の成績に責任を持ち、学習の主体者になれるようにする
こうすることで、
「反省して終わり」ではなく、「次に何をするか」が明確になり、実際の行動につながるようになったのです。
少人数塾だからこそ
私は、大手進学塾とは違い、少人数の個人塾を運営しています。
大手塾では、生徒数が多すぎて、一人ひとりの成績を細かく分析し、具体的なアドバイスを行うことは物理的に不可能です。
しかし、私の塾では「一人ひとりの生徒をしっかり見る」ことができる。
その強みを最大限に活かすために、AIを活用し、
「現在の成績を知る」→「課題を明確にする」→「未来の学習プランを考える」
という指導の流れを確立しました。
AI×人間の力で塾の価値を高める
AIの活用により、指導の質をさらに向上させることができました。
これにより、時間の節約だけでなく、
「生徒が本当に必要な学習アドバイス」**を提供できるようになったのです。
しかし、私はAIだけに頼るつもりはありません。
AIが成績分析を効率化したことで生まれた時間を、
「生徒の思考を深める指導」や「生徒自身が学習を主体的に進めるサポート」に充てたい と思っています。
AIと人間の力を組み合わせることで、
「生徒一人ひとりに寄り添い、本当に成績を伸ばす塾」 を作っていきます。
これからも、生徒が自分の成長を実感できる塾を目指し、
挑戦を続けていきます。
MANA LABO説明会のお知らせ
以下の日程で説明会を開催いたします。
- 2月2日(日)AM10:00~11:30
- 2月9日(日)AM10:00~11:30
- 2月16日(日)AM10:00~11:30
- 2月23日(日)AM10:00~11:30
対象学年は、小学生から中学生までとなっております。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にメールにてお問い合わせください。
新しいスタートを切るマナラボでは、お子さまの可能性を最大限に引き出し、確かな学力と未来をつくる学びをご提供いたします。
ぜひ、マナラボの新たな教育ステージをご体感ください。皆さまのお問い合わせを心よりお待ちしております。
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 公立高校 推薦選抜に向けて!『ドキドキとうまく付き合うコツ!』 - 2025年2月5日
- 令和7年度 公立高校推薦選抜 出願状況速報 - 2025年2月4日
- 本日PM9:00発表!令和7年 愛知県公立高校推薦選抜 志願者数速報&注目校【推薦入試志願者数増加傾向】 - 2025年2月3日
- 『なぜAIU(国際教養大学)やICU(国際基督教大学)と愛知県教育委員会が協定を結ぶのか?』わかりやすく解説してみた。 - 2025年2月2日
- シンガポール国立大学とシンガポールの教育制度を解説 - 2025年2月1日