“本気の1年”が今、始まる!

この1年に行われる6回のテストが、君の進路を決める。
定期テスト4回、実力テスト2回。
どれも、ただの点数じゃない。
その裏には、どれだけ準備したか、どれだけ本気だったかが出る。
「まあ次がんばれば」なんて軽く流せる時期じゃない。
この1年は、すべてが受験につながっていく。
先輩たちは、こんな言葉を残した。
「勉強が“やらされるもの”じゃなくなった」
「目標があったから、前に進めた」
「努力の意味が、ようやく分かった気がした」
“The future depends on what you do today.”
― Mahatma Gandhi(未来は、今日あなたが何をするかで決まる)
心理学には「自己効力感」という言葉がある。
“できる”という気持ちは、小さな成功の積み重ねで育つ。
ほんの少しの前進が、自信の種になる。
5月。中間テストが始まる。
蒲郡中は12日と13日。
他の中学は、27日と28日。
自分を知るチャンス。
結果よりも、「どれだけ向き合えたか」が大事。
5月6日から、マナラボの勉強会が始まる。
10日には、蒲郡中と蒲郡東高の合同勉強会もある。
一人では難しくても、集中できる場所と仲間がいれば、乗り越えられる。
“Surround yourself with only people who are going to lift you higher.”
― Oprah Winfrey(あなたを高めてくれる人たちの中に身を置きなさい)
人は環境に染まる。
「やる気が出る場所」に自分を置く。
それだけで、人生は少しずつ変わっていく。
昨日より、少しだけ進む。
その小さな一歩の積み重ねが、やがて夢の形になる。
僕は、君の一歩一歩を、心から応援しています。
“Don’t Stop Believin’”(1981)はアメリカのロックバンドJourneyによる名曲で、「信じることをやめるな」というシンプルで力強いメッセージが世界中で共感を呼び、今なお多くの人に愛され続けています。「Don’t stop believin’, Hold on to that feelin’(信じ続けて、その気持ちを離さないで)」というサビの一節は、夢に向かって努力するすべての人の背中を押してくれる言葉です。
“Don’t Stop Believin’”(1981)は、アメリカのロックバンドJourneyがアルバム『Escape』に収録し、Steve Perry、Neal Schon、Jonathan Cainが作詞作曲を手がけた代表曲で、ドラマ『Glee』や『The Sopranos』で再注目され、アメリカで700万以上のダウンロードを記録し、ローリング・ストーン誌「史上最高の曲500選」にも選ばれるなど、世代を超えて愛され続けている名曲です。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- “本気の1年”が今、始まる! - 2025年5月6日
- 入試日程発表! - 2025年5月5日
- A Road Less Straight - 2025年5月4日
- REMAKE - 2025年5月3日
- 【2025年度】豊田高専 入試ポイントをシンプル解説! - 2025年5月2日