2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 守田 智司 今日の塾日誌「努力すれば点が取れる時代」の終わり?──中間テストから見えた“変化”とこれからの学び方 今年度最初の定期テスト、特に中学3年生にとっての1学期中間テストをじっくり見直してみると、はっきりとした“変化”が浮かび上がってきました。 それは、かつての「定期テスト=範囲内からの出題で、課題や授業をしっ […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 守田 智司 今日の塾日誌To teach, to make 「教えること」がずっと自分の中心にあると思っていた。 でも、あきよし君と話していて、もう一つ大切な軸に気づいた。 それは、「作ること」。 単なる趣味で […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 守田 智司 今日の塾日誌塾長、オークション会場に行く! 先日、あきよし君と、久しぶりに会った。 有給を取ってこちらまで足を運んでくれた。 あきよし君とじっくり話すのは9ヶ月ぶり。 懐かしい声に、こちらも自然と笑顔がこぼれた。 &nbs […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 守田 智司 今日の塾日誌子ども時代のスポーツ経験が、大人の未来をつくる 子どもにスポーツをさせる意味とは? 子どもに「スポーツをやらせておくといいよ」と言われることはよくあります。 でも、なぜ“いい”のでしょうか?体力がつくから? 友達 […]
2025年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月24日 守田 智司 大学・高校入試について「推薦入試で有利なのはどこ?」令和7年度の愛知県公立高校 推薦入試の傾向を読み解く こんにちは、MANA LABOの守田です。 今回は、令和7年度 愛知県公立高等学校 推薦入試の実施結果をもとに、「どの学科が推薦で入りやすいのか?」「どんな特徴のある学科が推薦に向いているのか?」といったこ […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 守田 智司 今日の塾日誌教えるから育てるへ こんにちは、マナラボの守田です。 未来義塾からマナラボへと塾の名前と形態を変えて、気がつけばもう3ヶ月。3月、4月、5月と、あっという間でした。 でもね、正直言って、今がすごく楽しいんです。 […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 守田 智司 塾日誌見えにくい力こそ、遠くへ運ぶ ゆっくり考える子がいる。 すぐに答えられない子がいる。 話すより、書くほうが得意な子もいる。 周りと同じようにできないことで、 「できない」と言われてしまうこともある。 &nbs […]
2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 守田 智司 今日の塾日誌Pablo Picasso 最近、ホリエモンのYouTubeをよく観ている。 テーマはピカソ。 堀江さんはこう語っていた。 「ピカソが世界一の芸術家とされるのは、圧倒的な作品数。 […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 守田 智司 今日の塾日誌日々の「学ぶ姿勢」が、テストの結果を変えていく 蒲郡中学校では、中間テストの結果が少しずつ返ってきている。 生徒一人ひとりの答案や点数を確認している中で、私は率直にこう感じている。 「成績が上がってきたな」 「点 […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 守田 智司 今日の塾日誌どうせ溺れるなら、「惰性」より「夢」に。 同じ景色に、飽きたんだ。 去年の春も、今年の春も、何も変わらなかった。 生きてるっていうより、流されているという感じ。 それが、今朝、歩きながら吸い込 […]