「塾での学びを見える化」学習カルテをPDFで保護者の皆様へお届けします

いよいよ公立高校一般入試まで残り1か月となりました。
この時期、生徒たちは本番に向けて、今までの努力を総まとめし、大きく成長する大切な期間を迎えています。
しかし、日々の取り組みや模擬試験(プレテスト)の結果をお子様が直接ご家庭に伝える機会は少ないかもしれません。
そのため、私は塾での様子や結果を定期的に保護者の皆様にお伝えすることが大切だと考えています。
私がこれを大切にする理由は、塾での学びを“見える化”することで保護者の皆様が安心できるからです。
たとえば、今回のプレテストでは、6回予定しているうちの3回を実施しました。
この結果を通して、現在のお子様の実力や目標との差を明確に把握し、それを次の行動に結びつけるためのアドバイスをしています。
これは、単なる成績の確認ではなく、今後の成長を導くための道標です。
また、定期的なご報告には大きなメリットがあります。
面談とは異なり、LINEやPDFで情報をお送りすることで、好きな時間に情報を確認していただけます。
お忙しい保護者の皆様にとっては、負担が少なく、気軽に状況を把握できる方法です。
そして、「現状を知ること」でお子様への励ましの言葉や家庭学習のサポートがしやすくなるでしょう。
特に9月以降、教室の自習室をほぼ毎日開放し、お子様たちが自主的に通い勉強する習慣がついてきました。
この数か月で彼らの姿勢は変わり、頼もしく成長しました。
日々の努力が確かな力になっていることを目の当たりにしています。
この半年間の成長を振り返り、ご家庭でもお子様の変化についてお気づきの点がありましたら、ぜひLINEなどでお知らせください。
皆様からのご報告は、今後のサポートの大切な参考になりますし、私自身の励みにもなります。
これからも「学習カルテ」のように一人ひとりの取り組みを丁寧に見守りながら、全力でサポートしていきます。
なお、スマートフォンでPDFの確認が難しい場合は、お子様に紙の資料をお渡しできますのでお知らせください。
今後もお子様の成長を支える存在として、保護者の皆様と連携しながらサポートを続けていきたいと思っています。
引き続きよろしくお願いいたします。




守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日