仕事納め2022

昨日が2022年の仕事納めでした。
来る日も、来る日も、自分の考えていることをブログに綴り、
毎朝、5,000歩を目標にウォーキングをしながら
昨日よりも今日、今日よりも明日という感じで・・・
どうしたら塾が良くなるのか?
授業が良くなるのか?
生徒の1人1人の学力を上げることができるのか?
そんなことばかりを考えながら歩いていた。
そして、歩きながら考えたことを文字化するためにブログに綴った。
想いや考えていることを文字化することで、行動に移すことが容易になったと思う。
まぁとにかく、
毎朝歩くながら塾のことばかり考え、
考えたことをブログに綴り、
綴ったことを形にするために行動する毎日でした。
あとは、上手くいかないことばかりでしたね!
もう失敗の連続。
年度当初は、失敗する度に落ち込んで、不安との闘いだったかな!
でも、4月頃かな、ちょうど毎朝5000歩くようになってからかな
失敗に対する向き合い方が変わったのは。
失敗することが学びことだと頭と体で理解してから、
明らかに失敗する度に自分が成長している実感を抱けるようになったんです。
そして9月頃から、失敗を恐れずとにかく動くことを意識し始めて、がらりと変わった気がする。
齢60手前で、自分が成長していると実感できるこの感覚って凄くでかくて、
2022年を振り返っても、学び多い年だったと思うし、
成長することができた年だったと思う。
「失敗が終わりではない」と脳内の自分の辞書を書き換えることができたわけだ!
だから、とにかく続けるモチベーションが
今の自分にとっては大切なんだと思うようになったし、
何にもまして、上手くいこうが、いくまいが、
何かをすることが大切なんだと思う。
今年も、あと1日。
このブログを毎日読んで頂いている皆さん。
そして、未来義塾の生徒諸君と、そのご家族の皆さん。
本年も大変お世話になりました。
また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日