「歩」とは少し止まると書く

「歩」とは少し止まると書く
作者不明
私の散歩は、
よく途中で足を止めます。
気になる景色があると、
立ち止まり
その風景を写真に留めます。
それは時間を切り取る作業に似ていて、
長い時間眺めていることも珍しくありません。
頭を空っぽにして
風を感じる
心地よい時間
2005年6月4日に
未来義塾をひとりで立ち上げ、
気がつけば
先日で18年目を迎えました。
振り返れば
がむしゃらに歩き続けた
日々でした
やっと最近
立ち止まることを覚えて
立ち止まることも
大切な事だと
感じる事が出来る様に
なってきました
三歩進んで
ニ歩下がる
このリズムで
仕事と向き合うのが
ちょうどいいのでしょう
「歩」とは少し止まると書く
少し止まる余裕と
一生懸命に取り組む中にも
何事にも楽しむゆとりを
持ちたいものですね
学び放題の夏期講習!生徒募集中!
是非、参加をお待ちしています。
(PS)早速、申し込みが数件ありました。ありがとうございます。
The following two tabs change content below.

守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- パスポートは、やる気! - 2025年10月26日
- 「定期的に人と話す」ということが、自分を整える。60歳からのメタ認知力! - 2025年10月26日
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日


