60歳、再び全力少年!

実は昨日の夜もジムに行きました。
なんと二部練!((笑))
完全にスイッチが入ったって感じなんですよね。
「何だろう、この全力モード!?」っていう感覚。
ジムでは、音楽を聴きながらトレーニングしています。
昨日はたまたま「スキマスイッチ」の『全力少年』を聞いていて・・・
その歌詞が心にグサッと深く刺さったんです。
“積み上げたものをぶっ壊して、身につけたものを取っ払って…”
あの言葉にハッとした。
今の僕に必要なことはこれだ、と感じたんです。
これまで積み上げてきた経験や常識を一度リセットして、自由な心で挑戦すること。
僕はもう60歳。
「60歳」という言葉は、時に「年齢の呪い」みたいに感じることがあります。
長年の経験やプライドが、新しい挑戦の足かせになることもあります。
でも、その足かせを取っ払って、無邪気で自由な心を取り戻したい――そんな気持ちになりました。
私は去年の9月、マレーシアとシンガポールに行きました。
日本からマレーシアの距離は5,000〜6,000kmもあります。
その長い距離を飛行機に乗って飛び越えて行ったとき、ものすごい新鮮な気持ちになりました。
「新しい世界に飛び込む」っていう言葉そのままでした。
これって、まさに『全力少年』の歌詞にある “とめどない血と汗で乾いた脳を潤せ” というフレーズそのもの。
そう。
僕の脳は、あの経験でしっかり潤うことができたんです。
そして、最後の歌詞。
“あの頃の僕らはきっと全力で少年だった”
本当にその通りです。
子どもの頃は失敗を恐れず、ただ夢や目標に向かって全力で走っていました。
でも大人になると、守るものが増えて心にブレーキをかけてしまうもの。
でも今、僕はもう一度挑戦したいんです。
教育以外のことにも、新しい分野にも挑戦したい。
年齢なんて関係ない。
僕は今、全力おじさんです。((笑))
でも、心はいつでも全力少年でいたいと思っています。



守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日