「アップデート」チャンギ空港にて【塾長シンガポール日記➀】

昨日、6時間余りのフライトを経て、無事にシンガポールのチャンギ国際空港に着陸した。
飛行機を降りて、ターミナルからエスカレーターを使い1階へ向かう。最初の関門は、入国審査―イミグレーションだ。
20年前の経験を引き出すと、あの頃は審査官との対面が当たり前だった。
“What’s the purpose of your visit?” なんて質問され、こちらは「sightseeing」と答える。
そして5分、10分、時には15分もかかるやり取りだったことを思い出す。
しかし、今はデジタル化が進み、まったく様子が違う。
入国審査官に導かれるまま、専用の機械にパスポートを読み込ませて、再び顔や虹彩、指紋をスキャン。
あっという間に、わずか1分足らずで審査が完了した。
さらに、事前にSG Arrival Cardに登録しておいたメールアドレスには、滞在可能日数が記載された電子訪問パス(Eパス)がその後に送られていた。
20年前の記憶がいかに更新されていなかったか、そしてそのギャップに驚きを感じた瞬間だった。
これを機に、自分の中の古い情報を新しくアップデートできたことが、今回の旅での貴重な体験となった。
やはり、旅は学びである。
そして、入国審査の様子が面白くて、ついカメラで撮影してしまったのだが、入国審査官にすかさず「お前、あれが読めねえのか?」と、
指差された先には “No Photos” の文字が。
まったく気づかずに興味津々で写真を撮っていたら、ものすごい勢いで怒られ、目の前でスマホの写真を削除させられてしまった。
何ともお恥ずかしい。60歳ひさびさにメチャ怒られました。
いやはや、本当に「アイムソーリーヒゲソーリー」状態だった。
皆さんも、こういった場所ではくれぐれも気を付けてくださいね!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日