本日PM9:00発表!令和7年 愛知県公立高校推薦選抜 志願者数速報&注目校【推薦入試志願者数増加傾向】

いよいよ本日2月3日(月)21:00頃に、
愛知県教育委員会の公式サイトで全日制推薦選抜の志願者数が発表されます。
気になっている受験生も多いのではないでしょうか?
▶ 志願状況の確認はこちら
愛知県の推薦入試動向:令和4年度から令和6年度までの変化
1. 推薦入試の変更点と影響
令和4年度から推薦入試の制度が変更され、実施時期が約1か月早くなり、合否が一般入試よりも早く分かるようになりました。
また、推薦入試を受験した生徒は一般選抜の学力検査を受ける必要がなくなりました。
この変更が受験生にとって大きなメリットとなり、推薦入試を志願する生徒が増加しています。
2. 推薦入試の志願者数の推移
【令和4年度 → 令和5年度】
愛知県全体の推薦入試志願者数は2,118人増加。
約22%の増加。
推薦入試の日程が前倒しになったことが主な要因。
【令和5年度 → 令和6年度】
推薦選抜の志願者総数は 11,894人 → 12,160人 と266人増加(2%増)。
推薦選抜の倍率は 1.15~1.73。
特色選抜の志願者総数は 1,250人 → 1,657人 と 407人増加(33%増)。
特色選抜の倍率は 0.65倍 → 0.9倍。
実施校は 77校 → 76校(1校減少)
3. 推薦入試のメリットと今後の展望
推薦入試の日程が一般入試よりも早いため、早期に進路を確定できるメリットがあります。
また、令和6年度の推薦・特色選抜の志願者数増加から、令和7年度も推薦入試を希望する生徒が増える可能性が高いと考えられます。
今日の21:00頃の段階で、推薦入試に関心のある受験生は、志願状況を確認することができます。
推薦入試を考えている受験生にとって、各高校の志願者数や倍率はとても重要な情報です。
特に、昨年12月20日に発表された「第2回進路希望状況調査」の結果と比較すると、どの高校が人気を集めているのかが見えてきます。
令和6年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第2回-
三河学区で注目の高校は?
昨年度の最終倍率と比べて、第2回進路希望状況調査で倍率が上がっている三河学区の高校をいくつかピックアップしてみました。
- 蒲郡東高校:昨年度 1.41 → 第2回 1.70
- 地域需要が高まり、志望者数が微増加。
- 小坂井高校:昨年度 1.89 → 第2回 2.47
- 昨年度の反動で倍率UP。
- 安城東高校:昨年度 1.44 → 第2回 1.53
- 着実に志望者数を増加。
- 刈谷北高校:昨年度 2.49 → 第2回 2.98
- 引き続き高い人気を維持。
- 岡崎北高校:昨年度 2.11 → 第2回 2.20
- 安定した志望者数の中で微増。
- 岡崎西高校:昨年度 2.00 → 第2回 2.35
- 中堅校として注目度が上昇。
- 豊丘高校:昨年度 2.88 → 第2回 3.03
- 第2希望者が多い。
といったところでしょうか。
尾張学区で気になったのが・・・
惟信高校 昨年度 1.93 → 第2回 2.76
松陰高校 昨年度 2.76→ 第2回 3.60
熱田高校 昨年度 2.83 → 第2回 3.55
津島高校 昨年度 2.14 → 第2回 2.74
常滑高校 昨年度 1.39 → 第2回 1.81
このように、倍率が上がっている高校もあれば、例年と変わらない傾向を示している高校もあります。
推薦入試にチャレンジするみなさんは、この情報をしっかり活用してくださいね!また、
発表された志願者数の詳細については、ブログで随時お知らせしていきますので、ぜひチェックしてください。
頑張れ、受験生!
MANA LABO説明会のお知らせ
以下の日程で説明会を開催いたします。
- 2月2日(日)AM10:00~11:30
- 2月9日(日)AM10:00~11:30
- 2月16日(日)AM10:00~11:30
- 2月23日(日)AM10:00~11:30
対象学年は、小学生から中学生までとなっております。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にメールにてお問い合わせください。
新しいスタートを切るマナラボでは、お子さまの可能性を最大限に引き出し、確かな学力と未来をつくる学びをご提供いたします。
ぜひ、マナラボの新たな教育ステージをご体感ください。皆さまのお問い合わせを心よりお待ちしております。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日