教室の着替えが始まる!「新しい塾の準備が動き出した」

教室の着替え
自習室に続き、第二弾!
新しい塾の立ち上げを前に、教室の「着替え」を進めている。
教室というのは、ただの学びの場ではなく、子どもたちにとっては成長の場でもある。
だからこそ、固定された空間ではなく、その時々のニーズに応じて「着替え」ることで、学びの環境をより豊かにしていきたいと考えている。
この着替えも、単なるリフォームではなく、新たなスタートへの準備としての意味を持たせている。
今回は、床材の選定から始めることにした。
長尺シートというビニール系の素材を使い、滑りやすさやクッション性、足に伝わる感触など、細かい部分までしっかりとチェックしていく。
床材の色や柄についても、実際に大きなサンプルを取り寄せて、手で感じ、目で確かめながら選ぶ。
まるで新しい服を選ぶように、慎重に、そして楽しみながら。
学校――特に公立の中学校や小学校では、教室をこうして「着替え」ることはなかなか難しい。
私立ならまだしも、公立では教室そのものが固定的で、空間の変更に自由が効かないことが多い。
だが、学習塾では違う。ここには塾長である私自身の個性が反映され、教室そのものに塾長のセンスが光る。
教室のデザインやレイアウトが、学びの空間に命を吹き込むのだ。
巾木についても同様だ。これは教室の隅々を守り、見た目にも清潔感を与える重要なパーツだが、リフォームでは見過ごされがちな部分。
だからこそ、ソフト巾木を取り入れ、見た目と実用性を両立させたいと考えている。
教室の「着替え」を通じて、空間自体が生徒たちの成長を見守り、支える存在となる。
これまでの教室から新しい教室へ、ただのリニューアルではなく、新たな始まりを告げる「着替え」として、未来に向けた一歩を踏み出そうとしている。
この空間で、どんな未来が広がっていくのか、楽しみにしている。
そして、ただいま外装も絶賛「着替え中」です!アメリカのアトランタで大工をしていたあの頃を思い出しながら、一人で黙々と作業しています。
そう、あの頃も慣れない手つきで木を切りすぎてしまったり、工具を逆さに使っていたりと、いろんな失敗をやらかしたものです。
でも、今はその経験を活かしながら、少しの失敗談を笑いに変えて、楽しく進めています。
LINE 公式アカウント
友だち追加のお願いです(^^)/
未来義塾では、生徒や保護者の皆さまに最新の情報やイベント案内をお届けするために、LINE公式アカウントを活用しています。
友だち追加はこちらから
重要なお知らせ
ご登録のみでは、個別に塾からご連絡することはできません。お手数ですが、学校名・学年・生徒さんのお名前と一言メッセージをお送りください。入塾に関するお問い合わせの方へ
希望される相談日時をメッセージに記載していただけますと、スムーズに対応いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
友だち登録いただくことで、未来義塾の最新情報をいち早くお届けできるようになります。今後の学びを一緒に充実させていきましょう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日