新塾準備始動!塾長汗だくDIY奮闘記(1)

今日から8月15日までの5日間、自習室のDIYに取り掛かることにしました。
半年後、2025年に塾を新たにスタートさせるための準備に取り組んでいます。
長年塾を運営してきましたが、理想の塾を求める気持ちは全く衰えておらず、むしろ新たな挑戦をしたいという強い思いが、今心の中に芽生えています。
子供たちが今よりもさらに良い環境で勉強できる場所を作りたいという思いが固まりました。
今年60歳を迎え、還暦となり、来年は塾を立ち上げてから20周年を迎えます。
この節目に新しいスタートを切るための準備と努力を、この期間を通じて一生懸命取り組んでいきたいと考えています。
理想の塾に一歩でも近づくための最初の取り組みとして、
今ある自習室の改装を進めます。
まずは今日から5日間、私一人でDIYを進めていくつもりです。
ただ、どのように勉強しやすい環境にするかを考えながら進めるため、5日間では全てをこなすことはできないでしょう。
ですので、さまざまな方に少しずつ力を借りながら、頭の中で描いている理想をここからの半年間で形にしていこうと思っています。
このプロジェクトにはとてもワクワクしています。
今日は、自習室にあった机、スタンド、椅子、本棚を全て教室に移動し、部屋をスケルトン状態にしました。
これから、まずフロアの改装に取り掛かる予定ですが、どこまで進められるか?楽しみです。
まずはこのお盆休みの5日間、毎日汗をかきながら、新しい自習室づくりのDIYに励んでいこうと思います。
このブログで近況をお伝えできたらと思っていますので、よろしくお願いします。

今日の午前中、汗だくで自習室の家具を教室に移動させました。体を動かすことで、頭の中の考えを形にする感覚を実感。自分でできることは自分でやり、子供たちにも努力を見せたいと思います。2025年の新しい塾のスタートに向けて、準備を進めています。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日