朝の光に映える歩みと鐘と父

今朝も闇に足を踏み出し、朝焼けをのぞく。
吐く息は白く、手袋をしたまま上着のポケットにしまい、かじかむ手を温める。
日々、歩み続けることで四季のうつろいを感じることができる。
同じ時を歩んでも、春夏秋冬、それぞれに空の表情が変わってくる。
歩みながら、8月に逝去した父を思い出す。
享年92歳。年齢には不足はないが、その代わりに思い出は長く、
父が逝ってしまった気がまだ抜けない。
私をこの世に生かしてくれた父の死は、心身の礎を失った虚しさとなり、
なお埋めることができていない気がする。
今、やっと父との大切な思い出は、
灰とならずに残ると感じられるようになってきた。
「わたしたちは、何も持たずに世に生まれ、世を去るときは何も持って行くことができないからです。」
新約聖書 テモテへの手紙 第6章7節
父の生を送る最後の10日間、
父の命尽きる10日間、
彼のいる病室を訪れるたびに、
父の在りし姿に触れるたびに、
やせ衰えゆく腕を撫でるたびに、
まるで父の口から語りかけられるかのような気がした。
「物質の富や所有物は、つかの間の喜びであり、人生の真の意味には繋がらぬことを教えよう。所有物に執着せず、物事に程よい距離を置くことこそが大切。物にこだわりすぎれば、持たざることへの不安や不満が芽生えるもの。心の豊かさこそが、真に大切なのだ。人間関係と精神の充実こそが、長く価値あるものなのだ。」
そんな父の言葉を思い巡らせる頃、
東の空は淡い光を湛え、
朝日が静かな鐘を照らし始めた。
今年も残すところあと二日。
与えられた生に感謝し、今日もその日を大切に生きていこうと思う。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日