頭の先から声が突き抜けるような経験がしたい。中学生時代の音楽の通知表は「2」の59歳塾長が「声楽」を学ぶ!Lirica music academy でもっと気持ちよく歌うためのレッスンを受けたよ!
以前、ブログで「新しいことを学びます!」と宣言しましたが・・・
その新しい学びというのが実は、「声楽」なんです。
声楽とは、器楽の対語であり、人声を中心とした音楽を指す。通常、浪曲や演歌は含まない。歌、歌曲、合唱曲、オペラカンタータなど人間の声による音楽であり、しばしば楽器伴奏が加わる。声楽を専攻し、生業としている音楽家を声楽家と呼ぶが、この用語は主にクラシック音楽のを指して用いられる。
ウィキペディアより
「えっ、声楽?」
「59歳で?」
「塾の先生で?」
ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッㇼ!!
こんな質問が飛び交いそうですが・・・
「カラオケが上手くなりたい」とか
「老後の楽しみのために、どこかの混成合唱団に入るため」とか
「良い声が出したい」とか
ボーカルスクールに通う目的は人それぞれだと思うのです。
私の場合は、・・・・( *´艸`)フフフ
頭の先から声が突き抜けるような経験がしたい。
もっと気持ちよく歌を歌いたい。
そうですね、イメージするなら
ブリテンズ・ゴット・タレントに出場したスーザン・ボイルのようになりたいでしょうか。
Lirica music academy 蒲郡 声楽•歌•ピアノ教室
私の新たな学びの場所は、
蒲郡市水竹町のLirica music academy!
実は、昨日で2回目のレッスンが終了したのですが、正直こんなに歌うことが楽しいとは思っていませんでした。
「声楽」の講師は、ADACHI・SAEKO先生。
こちらのSAEKO先生、『本物』なんです。
なんで、こんなすごい先生が蒲郡にいるのか?
正直びっくり。
SAEKO先生は、なんとあの東京藝術大学卒。
東京藝術大学といえば、日本で唯一の国立総合芸術大学として、創設以来、世界水準の教育研究活動を展開し、
数多の傑出した芸術家を育成・輩出している大学で、
あの「教授」の愛称で親しまれた坂本龍一さんも『藝大』の卒業生ですよね。
SAEKO先生は大学卒業後、オペラの本場、イタリアへ留学し研鑽をつんだそうです。
これを野球で例えるなら、まるで地元の野球チームが元メジャーリーガーのコーチを招聘したようなものです。
なので最初のレッスンは緊張しました。
だって私は、楽譜も読めず、
中学生時代の音楽の通知表は「2」という低い評価でしたから((笑))
そんな私にとっては、大きな挑戦ですよね。
しかし、SAEKO先生はそんな初心者の私にもわかりやすく、丁寧に教えてくれます。
そして、褒め上手なんです。
生徒の歌い方を指摘するのではなく、
生徒の個性を伸ばすアドバイスを心がけ、笑いが絶えないレッスン。
気づけば、前のめりになってレッスンを受けていました。
1回目のレッスンから昨日の2回目のレッスンまで、
質の高い指導を受け、
自分の発声の進歩を実感しています。
特に初級段階では、発声法に焦点を当て、喉や舌の使い方、
発音の練習に取り組み、全身を使って歌う感覚が楽しいです。
こちらは、発声練習中の音声です。
昨日も、音をハズしながらも、((笑))
予想以上の大きな音が出た瞬間、驚きました。
自分の声を楽器として扱うことができた瞬間でした。
次回のブログで、私の新たな学びの展開や、
「声楽」を学び始めた本当の理由についてお話しします。
お楽しみに!
Lirica music academy 蒲郡 声楽•歌•ピアノ教室
教室の特徴
東京藝術大学卒業、卒業後イタリア留学し研鑽をつんだ講師が教える、本格的な発声方法!
初心者から上級者まで丁寧にお教えいたします。
・本格的に歌を勉強したい
・音大受験を考えている
・芸大受験を考えている
・宝塚受験を考えている・合唱で楽に楽しく歌えるようになりたい
・歌っていてのどが痛くなってしまう・・・・・
・カラオケでもっと自由にうたいたい声について悩みを持っていらっしゃる方なら、どんな方でも歓迎いたします。
教室は、蒲郡校で行っていますが、ご相談次第では出張レッスンも承ります。
また希望者が集るようでしたら、名古屋でもレッスンいたします。
ピアノ教室としては、
ピアノだけでなく音楽の基礎知識(ソルフェージュ)や歌の指導、
ご希望であればリコーダーの指導もいたしますその方にあったオーダーメイドのレッスンを提供できるようこころがけてまいります
※当教室は大人の方は女性限定とさせていただいております。
あしからずご了承ください。また、大学受験準備の為のソルフェージュのレッスンもお気軽にご相談ください。
詳細はこちら↓
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 「感情を爆発させる力」を勉強に活かす - 2025年1月19日
- 環境が変える「やる気」のスイッチ/無言の応援者 - 2025年1月19日
- 勉強しない子が増えた理由、そして私たちができること - 2025年1月19日
- 家庭で勉強しない中学生たち—保護者の10個の『生の声』から見えてくるもの - 2025年1月18日
- 共通テスト前日、リュックと添い寝ごはんの「未来予想図」を受験生と一緒に見た!『行ってらっしゃい!』 - 2025年1月17日