縞柄の朝顔と出し惜しみをしない8時間テスト勉強会!

今朝、小雨が降る中、ウォーキングをしていて
縞柄の朝顔が目に入って、その愛おしい佇まいに足を止め、写真にその姿を収めた。
縞柄とは、花弁の色地に白地もしくは淡色の条斑、縞が放射状に入る模様を指します。
先日、このブログで公開した「NEVER STOP LEARNING」
子供達に「学ぶことの大切さ」を伝えたいと思い、動画作成をしたのですが、
たった約6分間の動画を完成させるのに3カ月間の時間がかかりました。
時間と労力とお金をかけて、自分のやりたいことをやろうとする。
最近思うんです。
やりたいことがあるなら、
漠然としていてもいい、とにかくやることが大切だって・・・
やってみたいけど自分に無理そう。
そう思ってしまうと、そこから1歩も進むことができません。
そもそもやらなければ、なりたい自分になれないし、
やりたいと感じたことは、多分死ぬまでやらないんだと思うんですね。
でぇ、やる限りは出し惜しみはしない。
持てるものをすべて出し切る。
縞柄の朝顔を今朝見ていて、
花は、その可愛さ、愛おしさを出し惜しみしたりしないじゃないですか。
通り過ぎる人たちに、
自分の持てる美しさを全力で咲き誇る。
故に、その魅力に人は足を止めるんだと思うんです。
今日も昨日に続き中高生達と8時間勉強会。
昨年まではコロナ禍にあって、
子供達に勉強する環境を充分に与えてあげることができませんしたが、
こうして今、8時間勉強会が実施できることに感謝。
今日の勉強会でも出し惜しみはしません。
持てるもの全てを子供達に与えることができればと思います。
(PS)チカレッタさん、今日も、子供達に提供するお弁当を作って頂きありがとうございます。
から揚げ弁当に、チキンカレー。
正直、子供達以上に私の方が、ランチボックス楽しみになっちゃっています。((笑))

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日