塩津中学 昨日はテスト勉強会を実施。テスト勉強会では、分らない問題やできなかった問題を質問してもらい「わかった」と生徒達が実感できるように意識して指導しています。

昨日の日曜日、塩津中学校の中間テスト勉強会に向けて勉強会を実施しました。
AM8:30 ~AM11:30 の3時間が午前の部
そして、
PM1:30~4:30の3時間が午後の部
合計6時間の勉強でした。
未来義塾では、「もっと頑張りたい人、もっと勉強したい生徒を応援しよう!」ということで、
テスト1週間前の土曜日もしくは日知曜日に、1日6時間のテスト勉強会を毎回実施しています。
もう今月に入って、毎週日曜日は、どこかの学校のテスト勉強会を実施していますね。
5月7日(日)は、蒲郡中学校。
5月14日(日)は、高校生に向けたテスト勉強会でした。
来週の5月28日(日)は、中部・形原中のテスト勉強会を実施します。
昨日の、テスト勉強会では、
中1生達まだまだテスト勉強の仕方が分からない子が多くいますので、
まず最初に範囲表を一緒に見てテスト勉強の仕方についてアドバイスをしました。
学習のポイントに書かれている、重要点や配点などをチェックし、
どこから勉強を始め、どこを重点的に勉強すればよいかを一緒に確認しました。
テスト範囲表を見ることで、勉強の方向性が明確になったと思います。
中2生や中3生には、たくさん質問に答えることができました。
テスト勉強会では、分らない問題やできなかった問題を質問してもらい「わかった」と生徒達が実感できるように意識して指導しています。
さあ、塩津中生の諸君、テストまで残り1日間頑張りましょう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日