高校最初のテストは、学習のスタートラインに立つための重要な試験!高校生テスト勉強会8:30~16:30

学力は簡単に手に入るものではなく、
時間と努力を投資することで得られる。
だから今日も、コツコツが大切。

高校生達は、いよいよ明日の15日(月)から1学期中間テストがスタートする。
高1最初のテストが好成績だと、
その後も好調に成績が推移すると答えたアンケート結果がある。
高1生には、このことを先月から伝えてきた。

高校1年生の最初のテストで好成績を収めると、
その後も好調に成績が推移する傾向がある。
これは、最初のテストで良い成績を収めることで、
自信やモチベーションが高まることにより、
学習意欲が向上し、
授業に積極的に参加し、成績が伸びやすくなる。

また、最初のテストで高得点を取った場合、
その後のテストでも同様の成績を維持しようとする意識が生まれることは間違いない。
そのため、勉強に対する取り組み方や学習スタイルを見直し、
意識的に改善するようになる。
逆に、最初のテストで悪い成績を取ってしまうと、
モチベーションが低下し、
学習意欲が後退。
そのため、学習の取り組み方やスタイルが変わらないまま、
3年間悪い成績が続いてしまった生徒を何人か見てきた。

高校最初のテストは、学習のスタートラインに立つための重要な試験です。
その結果が後半の学習にどのように影響するかは、
取り組み方や環境によって異なります。
まずは、良いスタートを切ることが大切。

今日のテスト勉強会は、8:30~16:30まで。
高校生が、
長時間学ぶのだから、
環境が大切。
安心安全は勿論のこと、
誘惑が無く、
雑音が少なく、
Wi-Fi環境が整っていて、
参考書やテキストを十分に広げられる場所がある
そんな事を意識して
未来義塾の高校生専用自習室を作りました。
高校生諸君ファイティン
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日

