この教育記事に注目!偏差値40台で一流大学に合格する子が続出する訳【東洋経済ONLINE】

大学入試もこれから大きく変わっていくのでしょうね。
もともと7割近くの大学生が一般入試を経て大学に入学していたのが、
その比率は年々下がり、
2020年度ではその比率が約半分まで低下し
「総合型選抜」「推薦」で入学する時代へと変わってきたわけです。
山登りと同じで、山頂に登るルートは1つでは無いということなんでしょう。
でも、自分がどの道で登るのかを確認する為に
登山地図・GPSアプリは必要で、
大学入試も同じ。
受験の仕組みは、高校入試よりもはるかに複雑です。
例えば国公立大学と私立大学では受験方法が大きく異なるわけで・・・
そういった意味で、
自分がどのルートで山頂まで登るのか?
そのために高校1年生からどの様な準備が必要なのか?
しっかり準備していく必要があります。
思い付きで、富士山に登ることはできませんから・・・
高校生を持つ保護者には、今回のこの記事是非読んでおいて欲しいと思います。