人生初めてのipad!還暦前の塾長、悪戦苦闘中

4月1日に、アップルから無印ipadが届いた。
人生の初めてのipad。
昨日は、初期設定など1日中ipadとにらめっこ。
iPadとiPhoneを「iCloud」で各種データを同期したり
テザリングでiPadをネット接続できるようにしたり
各種アプリを使えるようにしたり
でも、最初全然上手くいかず、
悪戦苦闘中。
でも・・・
メチャクチャ面白い。
ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……
子供が新しいおもちゃを手にした時のワクワク感とでもいうんですか・・・
ペンシルを使ってTO DO リストを書き出した時、
初めて感じた滑る筆感・・・

おもちゃは「持ち遊び(玩び)」が語源と言われています。
子供って、初めてのおもちゃを手にしたとき、遊び方がわからない、うまく遊べない時ってありますよね。
でも、そんな時でも、なんとか遊べるように工夫をするものです。
玩具を使って如何に自分が楽しめるか?
モノを上手くいかしながら遊ぶことって実は、実は凄く人間力を高める効果があると思うんです。
人生初めてのipadは、私にとってはそんな存在になりそうです。
まだ形に出来ていないのですが・・・
塾生や塾生の保護者の方だけに届ける進路情報や勉強方法など
そういった役立つ教育情報原資を創るツールとして活用できないかと
フフフ
ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……
しています。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日