受験はマラソン!残り35㎞地点で油断したらダメだよ!

受験はマラソンだとよく言われる
マラソンでも最初のスタートは大切だと言われているが
それ以上にフルマラソンの場合
35km付近が最もしんどく
きついらしい
つまり
この一番しんどい35kmあたりから
いわゆる「差」が出てくるというわけだ
メチャメチャしんどい後半35kmで
ラストスパートをかけることができる走者と
その集団から置いてかれる走者がいる
ちょうど冬休みに入りこの時期、
受験生にとっては
まさしくフルマラソンでいえば35km地点じゃないだろうか
ある有名なマラソン選手が語っていた
マラソンをしている時、いつも頭の中で叫んでいるのがもう走りたくない、今すぐ辞めたいと思うんです。でも、200m先の電柱を見つめながら、あの電柱までは頑張って走ろうと決めひたむきに走り、その電柱まで来ると次の電柱まで走ろうと思う。そうやって私は、 毎回42.195kmを走りきります。
私立推薦入試を受ける生徒は、
「まぁ、受かるだら~」と入試直前のこの時期に勉強しないくなる生徒がいます。
私立高校の推薦入試が決まった時点でやる気を失うタイプの子
こういう子は、入試後に必ず後悔をします。
だってフルマラソンのゴール寸前で走ることを止め、突然歩き出すわけですから。
ゴールまで走りきったという充実感や満足感はゼロですよね。
高校に入学してから授業についていけなくなります。
また、公立高校を受験する生徒でも、
内申があるからとか、
推薦を受けるからとか、
何処からその自信が湧いてくるのか?わかりませんが・・・
直前で油断してしまい、残念ながら志望校に不合格になってしまった生徒を何人も見てきました。
受験生諸君
今、本当にしんどい時だと思う
でも、この後半35kmで脱落したらアカン
まずは、目の前の電柱に向かってラストスパート
ここが、一番大切な時なんだよ。
油断せずに、あきらめずに、
この冬頑張ろう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日