「悔しい!」と思う気持ち大切にして下さい。だから、悪かった答案用紙を自分の部屋の壁に貼っておこう。

後期テストⅠの結果が返却されてきつつありますね!
今回のテスト結果が自分の思っていたのと違う。
目標の点数や順位じゃなかった生徒諸君。
「悔しい!」と思う気持ち大切にして下さい。
悔しいと感じるのは、自分の能力や学力が未熟なために満足いくテスト結果が得られなかったからですよね。
悔しくて、泣ける想いは、私は自分を成長させる絶好のチャンスだと思います。
二度と同じ悔しさを感じないで済むように自分を成長させる。
そう悔しさは、自分に足りないものはなんなのかを考え、
どのように成長すれば問題は解決できるのか、
自分自身と向き合う絶好の機会となります。
でも、残念ながら・・・
悔しいさは忘れるものです。
だから、次の学年末テストまで、
悪かった答案用紙を自分の部屋の壁に貼っておこう。
絶えず、自分の目に見える場所に貼ることで、
「あの時の悔しさ」を忘れないようになります。
これは、効果大です。
The following two tabs change content below.

守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日

