環境が変える「やる気」のスイッチ/無言の応援者

改めて思うことがあります。
今朝も蒲郡市体育館の男子トレーニング室で筋トレをしていて思ったんです。
それは、「環境の力は本当に大きい」ということです。
一人で練習やトレーニングをするのは、簡単ではありません。
例えば、自宅で腕立て伏せやスクワットをやろうとしても、なかなか続きませんよね。
でも、ジムに行くと自然と頑張る気持ちが湧いてくるのです。
無言の応援者
ジムでは、自分より年配の方が重いウエイトをベンチプレスで持ち上げたり、スクワットで驚くほどの重量を持ち上げたりしています。
また、若い人たちが汗をかきながら一生懸命ランニングマシンで走る姿を見ると、自然と「自分も頑張ろう」と思えるのです。
その姿は無言の応援のようで、見ているだけでやる気がみなぎってきます。
これは勉強にも同じことが言えます。
静かな自習室で、周りの子たちが黙々と鉛筆を走らせて問題を解いていると、その雰囲気が自分のやる気を引き出してくれるのです。
逆に、騒がしい場所では集中力も削がれてしまいます。
私は、学びの場である「MANA LABO」においても、そうした「やる気を引き出す環境」を作りたいと強く思っています。
無言の応援がある場所。頑張る姿勢を見せ合える場所。
そうした場があるだけで、人はもっと成長できると信じています。
環境は人を変える力を持っています。
それをしっかり整えることで、子どもたちは学びを深め、大きな成長を遂げられるはずです。
「MANA LABO」がそのような場所であり続けられるように、これからも環境作りを大切にしていきます。
環境が人を成長させる。その力を信じて、一歩ずつ歩んでいきたいですね。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日