毎日自習室に勉強しに来る生徒がいる。そう毎日!1日が1週間に変わり、1ヶ月に変わり彼らの顔つきまで変わる!

人間の持てる力の中で
最も優れている力とはなんだろう?
腕力がある
頭がいい
財産がある
地位がある
否
1つのことを願い
貫く想いというか
その想いを継続する力だと思う
「こうなりたい」
と未来の自分を想像し
その自分に出会えるまで
歩み続ける志というか夢というか
想いを持ち続けることができる人間が強いんだと思う
今、毎日自習室に勉強しに来る生徒がいる
今
未来義塾でも
毎日自習室に勉強しに来る生徒がいる
そう毎日だ!
1日が1週間に変わり
1ヶ月に変わり彼らの顔つきまで変わる
そして
成績を変え
進路が変わり
やがて彼らの未来をも変える
私は継続という言葉を
勉強を通じて生徒に伝えたい
未来義塾という場所で語り続けたい

MORITA先生
人格は繰り返す行動の総計である。それゆえに優秀さは、単発的な行動にあらず、習慣にある。(スティーブン・R・コヴィー)2022年の4月8日からスタートした、1日5,000歩ウォーキング。雨の日も、風の日も、炎天下の日も、木枯らしが吹く寒い日も、毎日続けてきました。でも、腰が痛くて目標が達成できない日もありましたね。全部ひっくるめて自分の自信になっています。「まだ、俺やれるって」いう自信です。
The following two tabs change content below.


守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日