2022 卒業作文紹介 安城東高校合格

2022年春に未来義塾を卒業していった生徒たちが書いてくれた、卒業作文の一部をご紹介します。
安城東高校合格 Y.R.さん
私は中学校3年生になってから、頭の中では受験生だということを自覚していましたが、不活動も忙しく勉強はなかなか手が付けられませんでした。
夏休みが明けると周りの友達たちは、放課後も勉強していたり、宿題以外の勉強もたくさんしていました。
そんな光景を見ていて、とても焦りました。
自分だけが置いていかれるんではないかと・・・
そこで、夏休み明けの9月から未来義塾に入塾しました。
入塾してから私は少しずつ変わってきました。
私は特に社会が苦手でした。学校の実力テストでは点数は半分も取れず、学年順位も社会だけ真ん中より下でした。
社会のワークを毎日やって少しずつ苦手な社会の知識を頭の中に入れていきました。
そうしたら実力テストでは80点以上、学年順位も70番上げることができました。
とても嬉しかったです。
私は、このことから日々の積み重ねが本当に大切だということがわかりました。
日々の積み重ねで結果は変わってくる。
私はこのことを未来に塾に入って学びました。
高校に入っても日々の積み重ねを大切にして充実した高校生活を送っていきたいと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日