あの頃と比べれば、今、自分のやりたい教育に打ち込める幸せ。

2022年 新年度生募集チラシが2月6日(日)中日新聞朝刊に折り込まれる。
今年のチラシの表面を飾る言葉は、「自学力」
生徒達が自ら考え、目標に向かって自ら進んで努力する力。
2022年は、塾の原点に戻り、
子供達の自学力を引き出していきたいと本気で考えている。
そのために、今まで以上に目の前の生徒1人1人としっかり時間をかけて向き合っている。
たとえば、自学ノート。
毎日午前中に中学生と高校生から集めた自学ノートを1時間以上かけて1人1人にアドバイスを書いている。
生徒達のノートを1ページ1ぺージ見るのが楽しくて仕方がない。
今まで学校の宿題しかしなかった子が、
自分の苦手教科の英語の復習をしていたり、
次のテストで80点以上取るために、ノートびっしりと地理の要点まとめをしたりと・・・
そこには、彼らの毎日努力の跡があり、やる気を形としてみることができるからだ。
もちろん、
「あっ、この子やってないな」
なんて明らかに手抜きをしたことも手に取るようにわかる。
ノートは、嘘をつかない。
自学ノートを集め始めてから、1人1人の肉筆を見て、やる気のある子も無い子も、
何がこの子にとって今必要のなのか?
真剣に考える時間が増えた。
進学塾に勤めている時、中間管理職として、会議、会議、そして山積みなった報告書の提出。
営業と売り上げに追われ、生徒のことを考える時間が全くなかったあの頃のことを思い出す。
あの頃と比べれば、今、自分のやりたい教育に打ち込める。
目の前の子供達に自分の持っている時間を差し出すことができることの幸せ。
そんな想いを今回のチラシには込めました。
一期一会、よろしくお願いします。
(PS)
新しいチラシが完成しましたが、実はこのホームページもリニューアルします。
今、打ち合わせ中。
まだまだ、未来義塾は新年度に向けて変わります。
今、けっこうワクワクしています。
新年度生募集のお知らせ
入塾申し込み方法
もう既に、塾生のご父母から兄弟を入塾させたいと、入塾試験の申し込みを頂いています。
満席になり次第2023年度の募集は締め切ります。
入塾をご検討されているご家庭は、なるべく早く申し込みをされることをお願いします。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日