塾日誌 0807

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾の守田です。
8月に入り早いもので1週間が過ぎ去ろうとしています。
暦の上では、今日が立秋。
この頃から秋の気配が感じられ、秋風が吹くとされ、「秋の気配が立つ日」という意味で「立秋」なんですが、実際には一年で最も暑い時期ですよね。
実際に、気象庁と環境省は、昨日19道県に「熱中症警戒アラート」を発表しています。
本日も熱中症の危険性が極めて高いようです。
塾も朝から自習室を利用する生徒のためにエアコンや扇風機等で涼しい環境を作って生徒諸君の来塾を待っています。
本日の自習室の利用時間は、AM9:00~PM5:00 までです。(予定表より30分延長します)
さて、今日は中2生諸君にメッセージを!
中学2年生は、正直受験までも1年以上あるし、まだ来年頑張れば良いかなと思いがちな時期だと思います。
しかし、中2からの頑張りがとても重要になってくると思います。
高校受験において、レベルの高い高校に行くことが全てだとは全く思いません。
あくまでも一番大事なのは、「自分がどんな高校でどんな生活を送りたいか」ということです。
行ける高校ではなく、行きたい高校に行くことが何より大事です。
但し、まだ行きたい高校を具体的に決めるのは難しい生徒は、まずはしっかりと勉強を続けて、行きたい高校を選べる状態から、志望校を絞って受験に挑むことができるように頑張ることが今やるべき事かなと思います。
また勉強面でアドバイスをすると、少しでも疑問に思うことがあったら、絶対に先生に質問をしに行きましょう。
わからないところをわからないままにしておくことは、何の解決にもなりません。
中2のうちから先生に質問をしに行くクセをつけておくといいと思います。
質問をしに行くことは、確実に自分の為になります。
最近中2生で、自分から自習室に勉強しに来ている子が増えています。
良い傾向だと思います。
今から受験を意識した勉強をスタートさせていこう。


守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日