中学校生活最後の定期テストに向けて! 受験生達の背中を押すよ!

「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒を元気にする未来義塾の守田です。
今日は、長渕剛「ひとつ 」を聞きながらこのブログを書いています。
三連休の最終日ですが、午前中は、Ben先生と明日からスタートする「Ben先生の特別英語授業」の打ち合わせをします。
先週から、体調を崩しながらも1日も休みなく2週間仕事の毎日ですが、受験生達も頑張っています。
負けられません!
中学校生活最後の定期テストに向けて!
いよいよ16日(木)から中3は、中学生活最後の定期テストが始まります。1月11日からの三連休も中3生は、毎日朝9時から未来義塾では、テスト勉強をしました。
数友、国語の学習、理科の学習、公民の完全学習など、範囲表に書かれている1つ1つの学校のテキストをただひたすら解いている彼らの姿は、寡黙で、熱く、真剣そのものでした。
机にしがみつくその姿は、「志望校をあきらめない」そんな彼らの強い意志の表れのように思えました。
人生は、大小様々な問題が起こり、絶えず「どうすればいいか?」と自身に問いかけてきます。問題に直面した時に、あれだ、これだと慌てず、また、小手先で逃げず、真心を尽くして目の前の問題に奮闘努力するのです。
問題をしっかり受け止め、迷い、学び、考えることが生きる力となります。
その生きる力が1人1人の未来を作るのです。
受験生達は、人生初めての大きな関門である高校受験を通じて、目の前の志望校合格はもちろん、将来の夢、希望を見つけ、この時期に大人へと成長していきます。
受験勉強という「つらいもの」を克服してやり抜く力を養えるように、今日も彼らの背中を押していけれればと思います。
未来義塾生諸君!
受験を通して人間的にも大きく成長し、新しい道を切り拓いていこう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日