【東大に70年ぶりの新学部誕生】UTokyo College of Design- 世界基準の教育で育つ未来のリーダーたち-

2027年9月、東京大学におよそ70年ぶりとなる新しい学部が誕生します。
その名も「UTokyo College of Design」。
これは、単なるデザイン学部ではありません。
この新学部では、「学部4年+修士1年」の5年間一貫教育が行われ、授業はすべて英語で提供されます。
定員は100名。
そのうち約半数を海外からの優秀な留学生が占める予定です。
学びの場も国際色豊かで、まさに“世界基準”の教育です。
特に注目すべきは、1年生全員が寮で共同生活を送り、異文化理解を深める環境が用意されている点。
そして、企業インターンシップや海外留学など、学外での実践的な学びも大きく取り入れられています。
また、学部長には東大史上初となる外国人教授が就任するというのも画期的です。
【塾長の視点】
このニュースを聞いて、正直驚きました。
東京大学がここまで“世界”を見据えた学部を創設するとは思っていなかったからです。
ですが、よく考えると、今の社会は、国境を越えて課題を解決できる人材を必要としています。
だからこそ、英語での学びや、留学生との協働経験が大きな意味を持つのです。
今の小・中学生が大学生になるころには、こうした“グローバル教育”は当たり前になっているかもしれません。
英語を学ぶ目的も、「受験のため」から、「世界で働くため」「課題解決のため」に変わっていくでしょう。
保護者の皆様、お子様の未来に、英語や多様な価値観への理解は欠かせません。
MANA LABOも、これからの時代に必要な学びをしっかりと提供していきます。
子どもたちの将来は、すでに“日本の枠”を超えています。
この東大の新学部は、その一歩を大きく示してくれたように思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日