実は、12日間塾泊していました!

先々週に娘が、
そしてその世話をしていたかみさんが先週
新型コロナウィルスに感染。
二週間が経過し、無事に二人とも回復。
この二週間は、本当に心労が絶えなかったですね。
私は、娘の感染が判明した、
その日から塾で寝泊まりすることしました。
結局、12日間。
長かった!
(o´Д`)=з 疲れた・・・
正直、仕事がら・・・
大切なお子さんをお預かりして、教えている立場の者として、
ウイルスが飛沫して感染する可能性を少しでも減らしておきたかったんです。
もちろん、家族のサポートとして、
食事の買い出しや、
医療機関の対応などもありましたからね。
目まぐるしく、息詰まる毎日でした。
でも、正直このタイミングでよかったと思っています。
ε-(´∀`*)ホッ
実は、娘は来月にはマレーシアに留学のために出発します。
出発前でよかったです。
これが、直前とかに感染していたら、全ての予定が狂うところでした。
また、私自身もこれが夏期講習会中でしたら、
あまりにも忙しくて、
このピンチを乗り切ることはできなかったと思います。
今回のことで、改めて感じたことがあります。
それは、家族は大切だということ!
家族がお互いが歩み寄り
助け合うことをしなければ、乗り切れないことがある。
私がメニエール病になって、倒れた時、
妻に病院に連れて行って貰った時、
ああ~、かみさんがいてくれて良かった。
と心底思いました。
人生の後半は、
もし、お金が無くてもなんとかなるけど、
1人では生きていけない。
そう思うんですよね。
健康であること。
家族がいることが大切。
ゆっくり、じっくり生きていければイイんだと思います。
家族に感謝。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日