蒲郡市議会を傍聴してみて良かったです。子供達に公民を学んでもらう前に、大人の私が興味を持ち面白いと思わないと、やっぱりワクワクした授業はできませんからね。
昨日のブログでは、市議会の傍聴の仕方をお伝えしました。
今日は、実際に傍聴した感想と私が見た「市議会」の様子をお伝えします。
AM10:00から開始する市議会。
7階の事務局で受付をすませ、階段を上って8階の傍聴席に着いたのは開始15分前。
傍聴席エリアの高さは、傍聴席に座る市民から議場の様子が良く見えるように
半階高い位置に設定してあり、議場空間全体を見たわすことができます。
傍聴席に入って感じたことは、
そこは国会の議事堂を小さくしたような感じで、緊張感がありました。
まぁ、それでも国会議事堂よりは圧迫感がなくて、
地方自治の特有の親しみやすさを感じる部分もありましたね。
また、傍聴席が高い位置から見下ろす形式だったので、議員20名全員が着席した時の光景は壮観でした。
議会を傍聴する人は、卒直に言ってあまり多くなかった。
令和5年5月12日(金) 5月臨時会1号が私を含めて3名。
令和5年15日(月)5月臨時会2号が1名。
今回の市議会選で、6名の新人議員さんが誕生し、女性議員も3名まで増えました。
20代、30代、40代の議員も合計8名と随分若返ったと思います。
民意が叫ばれ、議員の世代交代があり、議会に期待している今、
傍聴席はある程度埋まっているだろうと思っていましたが、
傍聴者がほとんどいませんでした。
選挙時には、あんなに人が選挙事務所に集まっていたのに・・・
私もこの年齢になるまで、傍聴したことがなかったので
人のことは言えませんが、この状況はちょっと残念でした。
傍聴した経験を授業の中に取り入れ、子供達が政治に、故郷に興味が持てるような授業をしていきたい!
広報誌やLINEなどで・・・
傍聴企画をもっと増やせば、市民が議会に対する親しみを覚えるんじゃないかと思いました。
今回傍聴してみて、身近な内容が多く、関心を持つことができました。
また、とても明るい印象も同時に受け、親しみやすい議会だと思いました。
私自身も、今回、傍聴した経験を授業の中に取り入れ、
生徒達に、自分で考えることができる生きた授業をしていきたいと思います。
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 「感情を爆発させる力」を勉強に活かす - 2025年1月19日
- 環境が変える「やる気」のスイッチ/無言の応援者 - 2025年1月19日
- 勉強しない子が増えた理由、そして私たちができること - 2025年1月19日
- 家庭で勉強しない中学生たち—保護者の10個の『生の声』から見えてくるもの - 2025年1月18日
- 共通テスト前日、リュックと添い寝ごはんの「未来予想図」を受験生と一緒に見た!『行ってらっしゃい!』 - 2025年1月17日