中間テスト対策『新しいのぼり到着!』

来月から始まる、新学期初の定期テスト!
早い中学校は、なんとGW明けの5月10日からスタートします。
中学校の定期テストは、ただ勉強をしているだけでは太刀打ちできません。
計画を立てて先を見据え、
いつまでに何を終わらせる、
というやるべきことを決めて取り組む計画があって上手くいくのが中学校のテストです。
テストにおいて、「突然、劇的に成績がよくなる」ということはありません。
それは、突然劇的に痩せて、ダイエット成功とか
突然、宝くじ的なものが当たって、次の日に億万長者
ということが無いのと同じ。
勉強には楽な方法はなく、努力することが大前提。
成績をグングン順位が上げた子がいるとすれば、
それはそうなるように努力を積み重ねてきたからです。
未来義塾では、まず最初の定期テストで、
その生徒にとって良い結果を出すために、
テスト前の日曜日に6時間の勉強会や
テスト範囲の学校のテキストなどを生徒と一緒に確認しながら
テスト対策を実施していきます。
新しいのぼり到着!
お祭りの時にのぼりを立てるのは、祭りを告知したり、
神様をお迎えするための儀式的な役割を担っていますよね。
また、のぼりは風に揺れるため、その存在感が高く、
視覚的にも注目されやすくなるという効果もあります。
こうして、新しいのぼりを立てることで、
いよいよテストが近づいているなんてうちの塾生達にアピールできたらと思っています。
あと勉強の神様がいるとしたら、お迎えしないとね!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日