テスト勉強会をブラッシュアップ!

この1週間、
5月の予定表を作っては、作り直し、
立てては、作り直しの繰り返し
特に、4つの中学と各高校のテスト日程を見ながら
テスト勉強会の予定を調整するのに苦労しています。
でもねぇ、それ以上に、
「テスト勉強会のやり方をどう変えるのか?」
「どうブラッシュアップするか?」
今まで以上に、生徒達にとってより良いテスト勉強会になるように
その点に関して、メチャクチャ考えています。
この3年間は、コロナ禍にあって
如何に、安全性に考慮したうえで、テスト勉強会を実施していくのか?
正直、そういった点で、凄く神経も使ったし、苦労しました。
でも、コロナの危険が過ぎ去ろうとしている今、
もう一度「対面」にこだわりを持つことが重要だと思うし、
逆に、コロナ禍によってオンラインでいろんなことができることが分かりました。
だから塾での「対面」の比率を上げつつ、
家庭学習でのサポートとして万能なオンラインも併用しながら、
生徒達がテスト勉強をしっかり取り組むことができる、
環境と機会を提供するシンテスト勉強会へとブラッシュアップしていきたいと思います。
もう、メチャクチャ考えています。
考え抜いたら、それを形にする。
新年度最初の定期テストに、生徒達が自信をもって臨んで行けるように、
しっかり準備していくぞ!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日