「みらいLINE」で定期的に、画像や写真、時には動画などを駆使して、保護者の皆さんに塾でのお子さんの様子を伝えていきたと思っています。

この二日間、新中1と新中2の各家庭に
お子さんの今週の通常授業の様子や
来週のチェックテストの連絡などをLINEしました。
例えば、新中1が授業中に実施した、
歴史人物のチェックテストの答案用紙を画像に変換して送ったり、
授業中の真剣に問題に取り組むお子さんの写真だったり、
中2の来週実施する中1英単語の総復習テストの範囲だったり、どのような問題なのか?
これも画像にしてLINEで送りました。
ご父母にも実際どんな英単語の問題なのか?画像で送れば、一目瞭然で理解して頂けますよね。
子供達の学力を向上させるのは簡単ではありません。
そのためには、保護者の協力が欠かせません。
塾での様子を定期的にお伝えする。
授業では何を今学習しているのか?
勉強の取り組み方やチェックテストの結果はどうだったのか?
私が親なら我が子の塾の様子。
言い換えると、我が子の勉強への取り組みがどうなのか?
知りたいと思いますし、塾からその様子を定期的に伝えてお貰えると有難いと思うんです。
でうから、私は、定期的にLINEを使い、画像や写真、時には動画などを駆使して、
保護者の皆さんに塾でのお子さんの様子を伝えていきたと思っています。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日