生徒1人1人の質問に答える個別指導や対策授業など、1学年末テストに向けてみんな頑張るテスト勉強会でした!

2月11日(土)・12日(日)の二日間
中1・中2生は14日から始まる今年度最後の学年末テストに向けて勉強会を実施しました。
午前中3時間。
午後3時間。
合計6時間を2日間なので12時間。
12時間というと長いようですが・・・
テスト勉強で、1人1人の分からない問題の質問に答えていると
時間はあっという間に過ぎていきます。
今回ですと、中1であれば
数学だと
円と他の図形が混ざった問題などの周の長さや面積を求める問題や
方程式を使って、弧の長さや面積から中心角や半径を求める問題など
「数学の友」や学校で配布されたプリントでいくつかの類題で質問が多かったですね。
理科は、
「理科の学習」でばねばかりの問題の質問が多かったです。
中2生も、理科の質問が多かったですね。
電気のオームの法則と発熱に関する問題などでした。
テスト勉強会ですが、なるべく時間をとって一人一人の質問に答える個別指導の形をとります。
また、今回は初日に、中1生は社会の対策授業をしました。
中1生は、社会の苦手な子が多いんです。
勉強会といっても単に自習するだけのものでは無く、
生徒1人1人の質問に答える個別指導や対策授業など
生徒が能動的に学習できるメニューを考え、
一緒にテスト対策をしていくように勉強会を実施しています。
さぁ、いよいよテスト初日は明日。
今日も、一人一人の分からない問題に答える個別指導を徹底して、
明日のテストに備えたいと思います。
生徒諸君、いっしょに頑張ろう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日
- 【令和8年度】愛知県公立高校で「特色選抜」を実施する学校・学科が発表されました! - 2025年7月9日
- Shedding - 2025年6月30日
- 空から見るとわかる事─教育のリアルが見えるYouTubeチャンネル - 2025年6月29日
- テスト前、解説の活用法! - 2025年6月28日