ピカソと継続とブログ更新

ピカソと聞いてどんな印象を持っていますか?
幾何学模様のような難解な絵を描く芸術家でしょうか?
ピカソは、20世紀最大の芸術家といわれています。
そう呼ばれる理由が2つあつて・・・
1つは、それまでの絵画は平面で構成されてた。
ピカソは、今までの概念を根底から打ち壊し、
平面に立体が持つ全ての面を取り込んで描く
「キュビズム」というスタイルを作った1人といわれているからです。
そして、もう1つは、作品数が想像を遥かに超える数だということ。
その作品数は、6万点とも8万点ともいわれていて、
1日1点として、毎日作り続けて、
1年で365点になるのだが、100年にしてみると3万6500点だから、ピカソの作品の数がいかに多いかがわかります。
1日1点どころか、1日に2~3点程度作成していることになります。
10歳から作品を作り始めて、92歳のなくなる年まで作っていたとしても、
彼の創作期間は82年間。
ちなみに、ピカソは、絵画の他に、彫刻や舞台装置・詩まで作っています。
20世紀最大の芸術家ピカソ
天才と呼ばれたピカソ
しかし
そんなピカソでさえ休むことなく
毎日毎日続けていることがあったわけです。
絶え間なく
毎日毎日・・・・
毎日継続していくことで
繰り返し続けていくことで
それがやがて「大きな力」となる・・・
天才といわれたピカソでさえ、毎日創り続けることを止めなかった。
であれば、天才でない私は、少しでもそれに近づくために毎日続ける努力をしなければ
ウォーキングにしても、
このブログを書くことにしても!
1日、2~3回と更新頻度を増やすことを毎日続けることで
圧倒的にアウトプット力は向上しています!
まだまだ続けます。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日