「なぜ勉強するのか?②」生きていくのに大切な、目には見えないもの

アメリカ全土で、
大掛かりなアンケートが行われました
そのアンケートの内容は
人生の中で、
あなたにとってかけがえのないもの
最も重要な価値のあるものは何ですか?
第1位:健康(97%)
第2位:家族(愛)(92%)
第3位:教育(知識を身に付けること)(89%)
お金は、項目の中にもあがらなかった。
確かにお金は使えば使うほど無くなってしまうし、
お金で手に入れたものは、
その時は、満足し喜ぶけど、
その満足感や喜びはその場限りで、
ずうっとその喜びは長くは続かないし、
手に入れたものも永久に自分の物ではない。
やがて壊れてしまうか、
最悪の場合人に盗まれてしまうことだってある。
しかし知識は、一度手に入れてしまえば、
もう無くなることは無い。
僕が身につけた知識を他人が、
僕の脳から盗みだすこともできない。
今から30年も前私が、高校生の時に勉強した「原子周期表」
水素・ヘリウム・リチウム・ベリリウム・ホウ素・炭素・窒素・
酸素・フッ素・ネオン・マグネシウム・アルミニウム・珪素・リン・アルゴン・・・・・・
30年前に勉強したことが、
30年経ってもはっきりと
僕の脳というPCの回路に
劣化することなく
メモリーされている。
生まれ持った、
顔やスタイル・容姿は変えることは出来ないけれど、
知識・知力つまり自分の脳というコンピュターは、
使えば使うほどメモリーを増やすことができるのです。
つづく・・・

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日