君の躍進を「次のテスト」に繋げる冬期講習会の教材到着

今年も残り10日。
前回の11月の後期テストの結果をもう一度ここで思い出して欲しい。
前期中間、前期期末、後期中間テストと、下位を重ねるたびにテスト範囲は広がり、
それに伴って各科目の平均点は徐々に下がってきて
後期中間では、平均点が急降下し、
40点代の科目も登場したと思う。
そして、2月の学年末テストでは、範囲が1年間履修した全部となります。
今までは、授業進度もゆっくりだったのが・・・
残りの2か月間で教科書全てを終わらせようと
とんでもない速さで授業が進んでいくことを想像してみて下さい。
のんびりしていては、ダメです。
この冬休みから2か月後のテストに向けて苦手科目を克服し、
コツコツ毎日の勉強に取り組むことが大切です。
昔、やせるために週1回ジムに通っていました。
どうだろう半年間ぐらい通ったと思うのですが・・・
ウェイトトレーニングやスイミング、ランニングなど
ジムでの練習は1日2時間程度一生懸命取りくんだのですが
いっこうに体重は減りませんでした。
なぜ、やせなかったかと今振り返ると・・・
それは、週1回だけ体を動かすだけで日頃から運動せず、
健康に気を使わず食べたいものだけを食べていたから、
効果なんて無かったわけです。
これって勉強も同じだと思うんです。
次のテストに向けて、この冬休み頑張るといっても
休み中ゲームやスマホに時間を取られているようじゃ成績は上がるハズはありませんよね。
塾生諸君、冬休み中、冬期講習を利用しつつ、
コツコツと冬休みの毎日を努力を積み上げていこう!
君たちの苦手科目を克服するための冬期講習会の教材が昨日到着しました。
今日から、配布していきます。
いっしょに苦手科目を克服し、次にテスト準備をしていこう!
ファイティン!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日