「みらい個別」の授業でアドバイスした内容は、LINEでご家庭でも確認していただく。保護者の皆さんと二人三脚で生徒の苦手科目を克服したいと思っています。

先ほど、「みらい個別」の指導が終了して、
今日指導した生徒1人1人の保護者の皆さんにLINEで今日の報告をしました。
毎週火曜日の「みらい個別」では、通常授業とは異なり苦手科目に特化して、
その生徒のつまづいた単元からもう一度復習をします。
1人1人苦手な科目は異なりますし、つまづいた単元も違うので、個別指導でないとできません。
1科目を120分間徹底して、振り返りながら勉強するので、
演習時間も十分取ることができるので、「できた!」「わかった!」をその場で確認することができます。
また、保護者の皆さんにも、個別指導で今日何を学んだのか?
何ができて、何がまだできないのか?
お子さんの様子はどうだったのか?
宿題は何が出ているのか?
毎回、毎週、LINEで報告させて頂いています。
理由は、毎回の授業をご家庭でも共有して頂きたいからです。
個別授業でアドバイスした内容は、LINEでご家庭でも確認していただく。
そうすることで、家庭でも声をかけて頂くことができます。
まさに、未来義塾は、保護者の皆さんと二人三脚で生徒をサポートできたらと考えています。
The following two tabs change content below.


守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日