From AM9 to PM10 高校生達の頑張りは今日も自習室で続く・・・

今日は、午前中は中3の通常授業をAM9:00~AM11:30で行い、
PM1:00~PM6:30まで中3個人懇談会に向けた、
塾での三者面談を5時間半続けて、9組の進路相談を行った。
そして、PM7:00からメールチェック
その後、早朝に歩けなかったので、3000歩だけ歩きに出かけ、戻ってくると
現在PM8:38
疲れがどっと出て少し休憩したいと思う反面・・・
今、自習室では、高校生達が二学期期末テストに向けて勉強している。
彼女たちは、AM9:00に塾に来て、途中休憩をはさみつつ、今も机に向かっている。
何時まで勉強するの?と聞くと・・・
PM10:00までと返事が返って来た。
From AM9 to PM10
進学校に通う彼女たちのことを、頭が良いから偏差値の高い高校に合格したんだと・・・
簡単に、気軽に、
その努力の姿を見もしないのに、
口にする人がいるが
だいたいそう口にする人に限って、
彼女たちほどの継続力も勉強する癖も
身に付いて無い。
全く身に付いていない。
直ぐ立ち止まることをし、
「今日はぐらいはやらなくてもいいだら」
とすぐに、今日という日をやらなくてもいい特別な日にしてしまう。
人が立ち止まっている時に、
前に進む意志と
一歩前に足を出す行動が
差を生むのだと思う。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日