LINE朝学のススメ

先ほど、LINE朝学が終了しました。
LINE朝学に参加してくれた生徒達の1時間の頑張りを
写真や動画で保護者の皆さんがLINEで送ってくれたのですが
ちょっとしばらくの間、LINEの着信音が鳴りやまなかったですね。
こんな感じ!

数友のやり直し、
理科の学習のやり直し、
社会演習プリントのやり直し、
保体のノートまとめ、
Get Englishのやり直し、
1人1人のLINE「朝学」で取り組んだ画像を確認する。
塾の先生として、最も大切なことは・・・
「生徒達の努力の跡を見ること」だと私は思っている。
こうした生徒1人1人が取り組んだ努力の跡を知らずして、その生徒に適切なアドバイスなんてできるはずもない。


彼らの今の努力や頑張りは、
具体的に何を取り組み、
どんな問題を解いたのか?
どれだけ解いたのか?
その現状を知らないアドバイスは、意味がない。
いい加減な塾の先生は、「次、頑張れ」と曖昧な言葉でアドバイスをしたつもりでいる。
「頑張れ」の大安売りをする。
塾の先生が大切にしなければならないのは、生徒の実態をしっかり見る時間を取っているか?に尽きる。
熱心な先生ほど、生徒と対峙する時間を大切にしている。
それは、授業している時間や直接指導して時間だけじゃない。
ということ・・・
少なからずも、LINEで送られて来た、
生徒1人1人の努力(画像)の跡を丁寧に見て、
それに基づいて、その子にあったアドバイスをしていきたいと私は思っている。
あっそれから、
朝食の準備や、洗濯など家事に追われながらも
お子さんの「朝学」を家で見守りながら、
LINEでお子さんの努力の跡を送って下さった親御さんたち!
ありがとうございました!
お母さんたちの協力なくして、この勉強会は成り立たないですから!
LINE朝学の可能性を感じつつも、更に進化させていきたいと思います。
というか、次のアイデァが浮かんでいますので・・・
フフフ‥‥
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 《岡崎アウトレット 北京本店》究極&DX北京飯を食べ比べ!味変ミンチまで試したら…旨さがさらに跳ね上がった話 - 2025年11月14日
- Before & After Repair Record ①──古いガラス戸棚をよみがえらせる - 2025年11月13日
- 時間が有限だから、人生が濃くなる - 2025年11月12日
- 実技4教科で内申点を上げる! - 2025年11月4日
- パスポートは、やる気! - 2025年10月26日

