LINE朝学のお知らせ 11月18日(金)

テスト二日目の18日(金)はLINE朝学のみを実施します。
「LINE朝学」とは、いつもより30分だけ早起きをして、塾に来なくても参加できる朝学勉強会です。
18日(金)AM6:30~AM7:30
参加者:希望者のみ
申込方法:LINEで参加希望を伝えて下さい。
申込締切:11月16日(水)PM9:00まで
費用:やる気
※AM6:00~6:30の間でしたら、いつでもOK!当日の朝自宅で勉強しているお子さんの姿を写真撮影して頂き、LINEで送って下さい。
※自宅での「朝学」AM7:30終了後、朝学習したテスト勉強(ノートやテキストなど)全てを写真撮影して頂き、LINEで送るだけです。
※18日は、塾での朝学は実施しません。
【朝学参加者の声】
昨夜までに勉強したことのチェックができてよかったです。朝勉強したことは、テストで思い出しやすくなると思います。(中3)
今まで朝、勉強したことがない自分にとって、とても頭に入り、自信にも繋がったと思います。(中3)
昨日やった社会のプリントの間違いをもう一度やり直すことができました。朝からやればその日は、忘れずにテストに望むことができるので良かったと思います。(中1)
The following two tabs change content below.

守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日

