テストまで残り11日。土曜の午後、1人で自習室に来た中1のS君!

昨日、午後からの秋期講習会中
自習室の玄関から・・・
元気な声が聞こえてきました。
私は、その声の大きさから中1S君の声だとすぐにわかりました。
中1生のS君が自分から勉強しに来てくれたことに嬉しくなり、ついつい私の授業の声も大きくなってしまいました。
それから授業が終わり、自習室に行って学校の歴史のテキストを黙々と勉強しているS君に声をかけてみました。
「今日は、自分から1人で自転車に乗って勉強しに来たんだ。」
すると、S君は、
その言葉に、次のテストで点数を上げ、目標順位を達成したいという気持ちが私には十分伝わってきました。
私はつかさず、S君に
とテスト勉強に関するアドバイスをしました。
私自身、生徒が自分から行動したことに対して、生徒の良い点を発見し、
言葉にして伝えることが大切だと思っています。
また、アドバイスをすることで、生徒の不安を解消し、
生徒自身が「自分は何かできるかもしればい!」という自分自身の可能性を信じる働きかけをどんどんしていきたいのです。
これからの先行き不透明な社会を生きていかなければならない子供達が、
たくましく、強く、それでいてしなやかに生きていくためには、
S君のように、自ら行動する「自学力」を養っていかなければならないと思います。
数学にしても、英語にしても、そしてこれから重要だと言われているプログラミング教育など
「自学力」はその本質的な力、根っこになる力だと思います。
さぁ、テストまでの残り11日。
自習室を上手く利用し、テスト勉強共にがんばりましょう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日