勉強部屋の掃除でやる気UP!君の勉強する環境は、集中出来る環境!?

後期中間テストまで残り2週間となった今日、まずはテスト勉強が集中できる勉強部屋になっているか?
もしそうでなければ早速部屋の掃除と整理整頓を始めて欲しいという話です。
業績のよい企業で共通して見られることがあります。
それは掃除と整理整頓を徹底していることです。
加えてあいさつなどの礼儀もしっかりしています。
どうして掃除が大事かなのか?
まず一つは気分が全く違ってきます。
想像してみてください。汚いトイレに毎日入った場合と、ぴかぴかのトイレに毎日入った場合です。
毎日のことですから段違いに気持ちが違ってきます。
あるお金持ちの企業家が、自分たちに共通してやっていることは、何かということを調査したことがあるそうです。
すると意外にも「自分でトイレを掃除している」ということは全員共通していたというのです。
また、いじめや非行が横行している学校で、徹底してトイレ掃除に取り組むといじめや非行がなくなったという話もあります。
どうして、整理整頓が大切なのか?
机の引き出しの中でも、道具でも、きちんと整理していればどこに何かあるのかが、
すぐにわかり簡単に見つけることができます。
ものを探している時間は、気力と体力を消耗します。
よく部屋の中は、その人の心理状態を表しているといわれています。
部屋の中が汚い人、雑然としている人は、心もそういう状態にあるんですね。
テスト2週間前です、勉強に取り掛かる前に、掃除をしてみてください。
成績を上げるきっかけになります。
そして、「いかにものを捨てるか」が重要な掃除のコツです。
整理整頓やかたずけすることは、作業効率や学習環境を整えるのに、とても大切なことです。
特に、忙しい時、やる気の出ない時、落ち込んだ時、よどんだ気分が漂う時。
かたずけや掃除をすることで、背中をピーンと伸ばす。
そんな効果を与えてくれます。
自分の机を拭きながら、君の心も机のようにピカピカにして勉強に打ち込んで下さい!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日