1日に2回、3回とブログを更新できるようになった集中力は、YouTube「study timer」のおかげです。ポモドーロ・テクニック活用!

「ポモドーロ・テクニック」って皆さん知っていますか?
ポモドーロ・テクニックとは、

簡単にいうと、短時間の作業と休憩を繰り返すことで、驚くほど生産性を上げることが可能な時間管理術。
実は、昨年のうちの高3生で、受験勉強にこの方法を取り入れて志望大学に合格した生徒がいました。
自習室のキッチンタイマーを使い、
自分で作成したTodoシートに終わったものから消していくというシンプルな方法でしたが、
もうその集中力は、半端なく、模試でも良結果出していました。
その姿を見ていたので、私もやってみようと思い、先月から取り入れてみました。
やり始めると、びっくり!
凄く集中できてブログが書けるんですよ!
でぇ、何を使ってポモドーロ・テクニックを実践しているかというと
こちらのYouTubeチャンネル!
study timer
このチャンネルを利用し始めて、1日にブログ記事を2本、3本と短時間に更新できるようになりました。
生産性はメチャ向上しましたね。
こちらのチャンネルのコメント欄をみると・・・
いまは、ブログ書く時に、これが無いと書けないですね・・・
人によってポモドーロ・テクニックは、合う人と合わない人がいると思うので、全ての人にお薦めしませんが、
集中力を高めたいという方、
一度試してみたら如何でしょうか?

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日