アトランタで大工をしていた私が、なぜ塾の先生になったのか?【MORITA物語⑤】
前回の続きです。
毎週水曜には、ダウタウンにあるNorth Avenue Presbyterian Churchの無料英会話クラスで英語を習い。
そこで出会った医者や弁護士、そして教師たちのボランティアに、生きた英語を教えて貰ったのは貴重な体験でした。
仕事を終えて、そのまま棟梁がトラックで教会の前でおろしてくれる。
正直、上から下まで泥だらけの服装のまま。
着替える時間なんてありません。
日本から持っていった地下足袋をはいていたので、よく子供達から忍者シューズなんて言われていました。((笑))
教会の玄関の前で、パンパンパンと泥と埃を払い落とすだけで、教室に向かうんです。
私は、汚い格好なんですが、先生達はネクタイにジャケット姿。
でもちっとも嫌な顔をせず、暖かく迎え、「お腹が空いてるだろう?」なんていってドーナツとコーヒーでもてなしてくれる。
最初は、雑談してて、笑う声が教室の中で満たされてから、レッスンがスタート。
日本でなく、学校という教育機関ではなく、
アメリカで、それも教会で、全くの知らない人達の善意の中で、再び生徒になった25歳の私。
そこは、衝撃の連続でした。
黒板も、辞書も、テキストもなく、
文法も、単語の綴りも、フォニックスも何も無い。
いわゆる私が日本で受けてきた英語教育なんか、全否定されちゃう環境でした。
まるで、あの星一徹がちゃぶ台をひっくり返す感じの衝撃((笑))
例えば、
それで、私が・・・
なんて答えると・・・
といった具合に、テキストがGQという男性雑誌だったり、もうフリートークガンガン。
辞書も無いも使えないし、気付いたら身振り、手振りで全身で伝えようとしている自分がそこにいました。
自分でも明らかに会話が出来るようになっていく手ごたえみたいなものを、行くたびに感じていました。
アメリカにいれば、それだけで英語環境にどっぷり浸ることになるわけです。
大工仕事での同僚との会話、現地でのテレビ鑑賞、マクドナルドでの注文、町中の広告など、
アメリカンカルチャーに触れることで新しい単語を吸収したり、言葉への理解を深めることができます。
でも、私の周りにいた商社の仕事で来ていた日本人やその家族、
そして留学生でも全然英語が話せない人達はゴロゴロいました。
じゃ、私はなぜ?
日本の学校では考えられない、教会で、それも素人のボランティアの先生達の指導で、
なぜ話せるように上達しているのか?
そんなことを考えていて、徐々に教えること、教えられることについて凄く興味を抱くようになりました。
そう、わたしの教育に対しての関心が成長し始めたのです。
そして、反面、仕事場では、こんな刺激的な人達とも出会うことになります。
次が最終回です。
つづく
今日で3回目の「MORITA先生のベストヒットUSA」。Bruce Hornsby and the Rangeの1986年にリリースした、「The Way It Is」。繊細で鮮烈なピアノのフレーズと社会にはびこる偏見や人種差別に立ち向かう歌詞が印象的だ。「1964年、ある法律が成立した/これまで恵まれなかった人々を救うため/だが、ただそれだけのこと/法律は人の心までは変えられない」是非歌詞を味わいながら聞きたいメッセージ・ソング。1964年は私が生まれた年であり、アメリカで公民権法が成立した年でもある。この曲を聞くと、「I have a dream.」を思い出す。
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 「感情を爆発させる力」を勉強に活かす - 2025年1月19日
- 環境が変える「やる気」のスイッチ/無言の応援者 - 2025年1月19日
- 勉強しない子が増えた理由、そして私たちができること - 2025年1月19日
- 家庭で勉強しない中学生たち—保護者の10個の『生の声』から見えてくるもの - 2025年1月18日
- 共通テスト前日、リュックと添い寝ごはんの「未来予想図」を受験生と一緒に見た!『行ってらっしゃい!』 - 2025年1月17日