「1つ1つを1人1人に」中3全県模試返却とアドバイス

8月に実施した第3回愛知全県模試の結果が届きましたので、中3生は返却します。
返却時に、どうしても結果(点数)だけに目がいってしまいがちですが・・・
単純に一喜一憂するのではなく、答案用紙をしっかりみて欲しいのです。

MORITA先生
もともと模試を受ける目的は何でしょう?それは、入試までに今の自分にとって理解の浅い単元を見つけることです。入試本番に近い形式でも、キチンと得点できるかを確認することも大きな目的といえます。
今日は、1つ1つそれらのことを1人1人にアドバイスしていきます。

MORITA先生
どの科目が?
どの単元が?
まずは、その原因を突き止め、普段の勉強から模試や入試を意識することで、本番で自分の力を思う存分発揮することに繋がります 。
ただ、返却するだけではなく、
アドバイスし、やり直すとこまで一緒にやっていきます。
(PS)保護者の皆様、来月の父母面談で全県模試結果の資料を使いますので、ご持参ください。
The following two tabs change content below.


守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- Shedding - 2025年6月30日
- 空から見るとわかる事─教育のリアルが見えるYouTubeチャンネル - 2025年6月29日
- テスト前、解説の活用法! - 2025年6月28日
- 2025年前半 【教育NEWS】 - 2025年6月27日
- 変わること - 2025年6月26日