朝学に参加して「生徒の声」

「もっと頑張りたい生徒」「もっと勉強をしたい生徒」を全力で応援する塾として、
2017年6月から始めたこのテスト初日の早朝勉強会「朝学」。
でも、新型コロナ感染拡大と共に自粛していました。
そして、昨日「朝学」を2年ぶりに復活。
12日(月)、改めて復活させてみて、
この「朝学」という勉強会が塾内勉強会の中で一番眠たくて、一番好きな勉強会だと思いました。
朝の5時はもう既に太陽が辺りを明るく照らし始め、
澄んだ空気、
教室のカーテンを開け、
ドアを開け、
教室に新しい空気を取り込みます。
なんといっても気持ちがいい。
実は、脳科学的にも朝は積極的で前向きな思考になる傾向があるといわれています。
だから、朝起きてすぐに勉強することは、とても脳によいのです。
まさに朝学は、テストにいいんです。
昨日の朝学に参加した生徒の感想をいくつか紹介します。



いつもこの時間帯だと寝ぼけてしまつていたので、朝学をやったら目も覚めて頭も回ったのでよかったと思いました。いざテストを寝ぼけた状態でやるより、頭が回っている状態でやった方が良い点数を取れると思います。でも、朝学に来れるのは、父母の協力あってなので感謝したいです。これを機に改めて父母の協力の大切さが分かりました。

というふうに、朝学が終わった後、
「前日まで、覚えたことを、テスト直前に確認できることがとても良かった」
「今まで朝、勉強したことがなかったけど、とても頭に入り、自信にもなったよ」
といった感想をみんな返してくれました。
こういう彼らの感想に触れた時、
2年ぶりに「朝学」を復活させて本当に良かったと思います。
明日は、蒲郡中学のテスト初日!
蒲中生の諸君、一緒に「朝学」頑張りましょう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日