勉強体力!
11日(日)の勉強会が始まる時に、生徒達に話したのは「勉強体力」!
そして、勉強会が終わり、帰宅してから家で勉強したテキストやノートをLINEで送って貰った時に各生徒に送ったメッセージがこちら!
こんばんは!
今日は、勉強会の後に家に帰宅後も机に向かいテスト勉強をすることができましたね。
こうして、頑張って勉強している証として写真を送ってくれてありがとう。
私は、君の頑張りを応援したいし、努力こそが君を成長させる最も大切なエネルギーになると思っている。
今日の勉強会の最初に「勉強体力」を身に付けようと話をしましたね。
中略
そして、勉強体力を身に付けた人は、これから高校、大学、そして働くようになっても必ず役に立つからです。
では、この勉強体力はどうやったら身に付くのか?
それは、肉体の体力と同じで、トレーニングした時間に比例して体力が身に付くように、勉強した時間が多ければ、多いほど勉強体力は身に付きます。
だから成績の良い生徒ほど、
一部の天才以外は、他人には言ってないけど毎日一定量を勉強しているし、
テスト前の土日は、8時間以上は勉強しています。
塾の先生を33年間やってきて、千人以上の生徒を指導してきた私が言うのですから間違いありません。
今日、塾で6時間勉強した君が、こうして帰宅後に2時間机に向かい、合計8時間勉強したことで、確実に昨日よりも今日、「勉強体力」が身に付き、成長した証なのです。
さぁ、いよいよテストですね。
一緒に頑張りましょう!
さぁ蒲郡中学生諸君、いよいよ9月15日(木)明後日が中間テスト初日ですね!
今日も、PM4:00から自習室はあいています。
待っています。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日