塾ブログが塾ブログを繋ぐ輪!

うちの塾のブログ記事「続ける理由」が・・・
福澤 健一先生が主宰する長野県伊那市の大学受験英語専門塾「トラスト英語学院」のブログに紹介されました!

笑っていいとも!!のテレフォンショッキングでの「友達の友達は、皆友達だ。世界に広げよう友達の輪っ!!」
というのがありましたよね。
まさに、塾ブログが塾ブログを拡げる!
塾ブログを広げよう塾ブログの輪っ!て感じが素敵です。

福澤先生のブログの一節を紹介させて頂きます。
継続と健康。私も全く同じ2つの理由で、一日10kmを走り続け、筋トレを続けています。英語力を伸ばし、大学受験で結果を出すには、単調なことをコツコツと毎日継続しなければなりません。「小さな努力を毎日継続し、積み上げろ!」といくら言っても、指導者が自ら実践していなければ何の説得力もありません。だから、英語の音読を毎日続け、TOEICで満点を取ることで範を示してきたつもりだったんですが、ある時気付いたんです。英語の先生が英語の勉強を毎日して、英語が出来るのは当たり前だと。生徒たちには何のインパクトも与えられない。じゃあ、専門外のことを始めて、毎日継続して結果を出せば、生徒たちに刺激を与えられると考えるようになったのが、ランニングにのめり込むきっかけの一つでした。
そして、もう一つは健康です。2016年8月1日、低カルシウム血症によるテタニーを発症してしまい、自分の健康管理の甘さを痛感させられました。当時、トラスト英語学院を開業して3年目で、事業も軌道に乗り出した時。その日、救急病院に担ぎ込まれ、授業に穴を開けてしまいました。「自分の代わりはいない」「体が資本」ということに、ようやく気づきました。
その直後から本格的に筋トレを始め、体脂肪を減らすためにその年の10月2日から走り始めました。そして、丸6年が経過しようとしている今、毎日10kmを走るのが当たり前となり、ハーフマラソンを1時間32分、フルマラソンを3時間30分で完走するレベルにまで来ています。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日